蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
頭がよくなる魔法の折り紙あそび
|
著者名 |
杉之原 眞貴/著
|
著者名ヨミ |
スギノハラ,マサタカ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2017.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 702486457 | 754.9/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
千里 | 702493248 | 754.9/ス/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000497723 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
頭がよくなる魔法の折り紙あそび |
書名ヨミ |
アタマ ガ ヨク ナル マホウ ノ オリガミアソビ |
著者名 |
杉之原 眞貴/著
|
著者名ヨミ |
スギノハラ,マサタカ |
出版者 |
PHP研究所
|
出版年月 |
2017.7 |
ページ数 |
79p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-569-83917-2 |
ISBN |
978-4-569-83917-2 |
分類記号 |
754.9
|
件名1 |
折紙・切紙
|
(他の紹介)内容紹介 |
孤立か、協調か―国際社会の中で存在感を増す「中東の大国」イランはどこへ向かうのか?近現代イランの歴史と、そこに至るまでの「前史」によって歴史的視点からイランを見つめる。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 イラン世界の変容(「イラン」をどう考えるか イラン系独立王朝 トルコ人の改宗とトルコ系王朝の出現) 第2章 トルコ民族の活動とモンゴル支配時代(トルコ民族とイラン史 イラン地域の十一〜十四世紀の諸国家) 第3章 ペルシア語文化圏の形成と変容(十五世紀のペルシア語文化圏 サファヴィー朝の時代 サファヴィー朝の崩壊と十八世紀のイラン高原) 第4章 近代イランの社会(ガージャール朝の成立と国際関係 列強の進出とイランの従属化 抵抗の始まりと改革の試み ナショナリズムの出現と立憲革命) 第5章 国民国家への道(試練に立つイラン・ナショナリズム 国民国家への途 パフラヴィー体制とイラン社会 イスラーム革命と現代) |
(他の紹介)著者紹介 |
羽田 正 1953年生まれ。パリ第3大学博士課程修了(Ph.D.)東京大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ