蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 004528287 | 812/パ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000735619 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ヤマト言葉語源辞典 |
書名ヨミ |
ヤマト コトバ ゴゲン ジテン |
著者名 |
朴 炳植/著
|
著者名ヨミ |
ボク,ヘイショク |
出版者 |
BANARY出版
|
出版年月 |
2001.3 |
ページ数 |
950p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
812
|
内容紹介 |
古代から現代にいたる日本語と韓国語の変化を徹底的に調べて抽出した音韻変化法則によって、日韓両国語(ヤマト言葉)の生いたちから現代語にいたるまでの成長過程を再構。 |
著者紹介 |
1929年咸鏡北道鏡城生まれ。東海大学日本文学部研究員、島根大学講師。欧洲韓国研究協会会員。著書に「日本語の悲劇」「ヤマト言葉の起源と古代朝鮮語」など。 |
件名1 |
日本語-語源
|
件名2 |
朝鮮語-語源
|
(他の紹介)内容紹介 |
黒船来航直後、幕末の江戸を大地震が襲った。安政5年、これにコレラが追い打ちをかける。3日で死ぬといわれたコレラ。それを操るとされた悪狐を倒すため、強い霊力を持つ御神犬や御札を求め、さらには京から神社を勧請。無礼講の祝祭に走った。当時の人々がどのようにコレラと闘ったのか、東海の村に残る記録から再現。民衆の迷信と笑えない。新型コロナ騒動を彷彿とさせる、おかしくもたくましい庶民たちの姿を活写する。 |
(他の紹介)目次 |
1 名主の見た幕末の「不安」(幕末社会へのアプローチ 災厄情報と世直し 災厄に立ち向かう人々) 2 コレラの恐怖と妄想(大宮町のコレラ アメリカ狐からイギリス疫兎へ―死の恐怖と妄想 くだ狐に三峯山の御犬―コレラの徐祭儀礼 コレラ騒動から見えてくるもの) 3 京都・吉田神社を勧請する(代参による勧請 飛脚便による勧請 コレラ騒動と吉田神社) 4 アメリカ狐と三峯山御犬拝借(御宿村の御神犬拝借 開港下、伊豆下田の狐狩 安政五年の武州秩父三峯神社) 5 江戸のコレラ騒動―禦ぎから祝祭へ(安政五年七月、コレラ江戸を襲う コレラの大流行 禦ぎの信仰と儀礼 公儀の対策 コレラを洒落のめす) |
(他の紹介)著者紹介 |
高橋 敏 1940年静岡県下田市生まれ。東京教育大学大学院文学研究科修士課程修了。国立歴史民俗博物館・総合研究大学院大学名誉教授。文学博士。フィールドワーク主体の地域史研究に取り組んできた。民衆教育史、生活文化史、社会史、民俗史、博徒史など多岐にわたる。近年は正史に対する稗史を提唱している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ