蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 208402883 | 318.2/ジ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
374.12 キョウイン 374.12 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000101540 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
人口急減と自治体消滅 全論点 |
書名ヨミ |
ジンコウ キュウゲン ト ジチタイ ショウメツ |
副書名 |
全論点 |
副書名ヨミ |
ゼンロンテン |
著者名 |
時事通信社/編
|
著者名ヨミ |
ジジ ツウシンシャ |
出版者 |
時事通信出版局
|
出版年月 |
2015.2 |
ページ数 |
13,372p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7887-1394-9 |
ISBN |
978-4-7887-1394-9 |
分類記号 |
318.2
|
内容紹介 |
2040年「ふるさと生き残り」の条件とは? 自治体トップ24人、有識者36人が、人口急減社会を論じ、人口急減克服への提言を行う。76の実践例と資料、座談会も収録。 |
件名1 |
地方公共団体
|
件名2 |
日本-人口
|
(他の紹介)内容紹介 |
本書の「ちょこっとアイテム」を手に入れると教室の願いがかないます。「子どもにわかりやすい授業をしたい!」「笑顔があふれる学級をつくりたい!」「少しでも子どもと向き合う時間をつくりたい!」そんな願いが実現していきます。教室に笑顔が増え、教師も学級づくりが楽しくなります。子どもも教師もクラスが楽しくなる「ちょこっとアイテム」を私たちと一緒に学んでみませんか? |
(他の紹介)目次 |
第1章 アイテムを活用する3つのポイント 第2章 願いをかなえる「ちょこっとアイテム」60(「授業」アイテム 授業中 「授業アイテム」 学習環境・支援 「学級」アイテム ほめる・伝える・つなげる 「学級」アイテム 掲示物 「学級」アイテム 掃除・教室環境 「仕事」アイテム 時短 「仕事」アイテム 整理 「仕事」アイテム メンタル) |
(他の紹介)著者紹介 |
髙橋 朋彦 1983年千葉県生まれ。現在、千葉県小学校勤務。令和元年度第55回実践!わたしの教育記録で「校内研修を活性化させる研修デザイン」が特別賞を受賞。文科省指定の小中一貫フォーラムで研究主任を務める。教育サークル「スイッチオン」、バラスーシ研究会、日本学級経営学会などに所属。算数と学級経営を中心に学ぶ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 古舘 良純 1983年岩手県生まれ。現在、岩手県花巻市の小学校勤務。平成29年度教育弘済会千葉教育実践研究論文で「考え、議論する道徳授業の在り方」が最優秀賞を受賞。近隣の学校で校内研修(道徳)の講師を務めたり、初任者研修の一環等で道徳授業を公開したりしている。バラスーシ研究会、菊池道場岩手支部に所属し、菊池道場岩手支部長を務めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ