蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
二度と忘れない!イラストで覚える大人の教養ことば
|
著者名 |
齋藤 孝/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,タカシ |
出版者 |
ワニブックス
|
出版年月 |
2024.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 210592598 | 814/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000949283 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
二度と忘れない!イラストで覚える大人の教養ことば |
書名ヨミ |
ニド ト ワスレナイ イラスト デ オボエル オトナ ノ キョウヨウ コトバ |
著者名 |
齋藤 孝/著
|
著者名ヨミ |
サイトウ,タカシ |
出版者 |
ワニブックス
|
出版年月 |
2024.2 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8470-7394-6 |
ISBN |
978-4-8470-7394-6 |
分類記号 |
814
|
内容紹介 |
「触りだけお話ししますね」は、最初だけ? 要点だけ? 大人が間違えがちな日本語を、教育学者・齋藤孝が徹底解説。正しく覚えられるよう、イラストに加えてエピソードも多数盛り込む。 |
著者紹介 |
静岡県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程等を経て、明治大学文学部教授。専攻は教育学、身体論、コミュニケーション論。著書に「大人の対応力」など。 |
件名1 |
日本語
|
(他の紹介)内容紹介 |
数多くの法人・個人のクライアントを全国の神社にナビゲートして、成功に導いてきた著者が教える、願いを叶えるご参拝の極意。金蛇水神社、宝満宮竃門神社など、「二〇二一年以降、私がクライアントにお勧めしている神社一八社」を収録。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 どの神社にお詣りすればいいの?―日本人と神社そして神さま(日本人と神様の切っても切れない関係 神様と、どう“おつき合い”すればいいのか ほか) 第2章 自分に合った神社を見つけよう(「自分に合った神社」を見つける理由 自分は今、何を求めているのか ほか) 第3章 必ず願いが叶う「玉依式ご参拝法」(なぜ、お参りをしても効果を感じられないのか 準備は三日前から ほか) 第4章 私がよくクライアントから受けるご質問―残念なご参拝にならないように(「大凶」や「凶」のおみくじは、境内の木の枝に結んで帰ったほうがいいのですか? お守りには、本当に効果があるのでしょうか? ほか) 第5章 二〇二一年以降、私がクライアントにお勧めしている神社十八社(二〇二一年は未来の飛躍に備えてエネルギーを蓄える年 十和田神社―自然神のただならぬパワーをいただける ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
玉依 ミディアム(霊媒師)であり、ヒーラー。法人コンサルタント。幼少の頃から霊感があり、父方に霊能者がいる。二度の臨死体験後に、霊界と通じる経験を経て、自らがフィルターの役目をすることで、相談者の身体や魂の浄化を行う使命を授かる。霊界通信をしながら対面で行う身体ケアは、ミディアム(霊媒師)ヒーリングと呼ばれるようになる。2014年からスタートした、神社仏閣を巡る「言霊旅」は、願いが叶うスピリチュアル旅として評判を呼ぶ。2017年からは、「目的別スピ散歩」と称し、東京都内・近郊の神社にクライアントと共に訪れ、願いを叶えるためのアドバイスを続けている。現在は一般の鑑定、ヒーリング、除霊を行うほか、起業開運、新規事業相談、事業拠点・事務所鑑定、神社を訪れる社員研修などの法人コンサルティングを行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ