検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

たのしくわかることばの辞典 1 

出版者 小峰書店
出版年月 2000.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑204692404813/タ/1児童書児童室 在庫 
2 蛍池800609257813/タ/1児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Kant,Immanuel 純粋理性批判

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000106848
書誌種別 図書
書名 たのしくわかることばの辞典 1 
書名ヨミ タノシク ワカル コトバ ノ ジテン
多巻書名 語源辞典
出版者 小峰書店
出版年月 2000.4
ページ数 172p
大きさ 27cm
ISBN 4-338-16601-0
分類記号 813
内容紹介 言葉は「もと」を探っていくといろいろおもしろいことがわかり、その言葉にいっそう親しみを感じる。そうした言葉のもと=語源を集めて紹介する。語源を知って言葉を好きになり、言葉に強くなる本。
件名1 日本語-辞典

(他の紹介)内容紹介 哲学史上に燦然と輝く大著、『純粋理性批判』。「理性」「悟性」「批判」「反省」「ア・プリオリ」「認識」「アンチノミー」など、数多くの重要な概念を打ち出し、後世の哲学に与えた影響は計り知れない。今もなお参照されるこの浩瀚な哲学書を、日本カント協会会長が易しく解説。原文を著者訳で抜粋しながら、一文一文に込められた意味を丁寧に読み解く。初学者でもカントの主著を自分で読めるようになる、入門書・解説書の決定版。
(他の紹介)目次 人と作品
純粋理性を批判するとは―初版の序文から
コペルニクス的転回―第二版の序文から
『純粋理性批判』を貫く問い―緒論から
論理学の外部に位置づく感性論―超越論的感性論
純粋悟性概念とはなにか―超越論的分析論(一)
純粋悟性概念の演繹へのアプローチ―超越論的分析論(二)
純粋悟性概念の演繹(初版)から―超越論的分析論(三)
純粋悟性概念の演繹(第二版)から―超越論的分析論(四)
純粋悟性概念の図式機能について―超越論的分析論(五)
純粋悟性の諸原則の体系―超越論的分析論(六)
フェノメノンとヌーメノン―超越論的分析論(七)
反省概念の多義性―超越論的分析論(八)
超越的仮象と純粋理性―超越論的弁証論(一)
超越論的理念―超越論的弁証論(二)
純粋理性の誤謬推理―超越論的弁証論(三)
純粋理性の二律背反(その提示)―超越論的弁証論(四)
純粋理性の二律背反(その解決)―超越論的弁証論(五)
純粋理性の二律背反(その解決2)―超越論的弁証論(六)
純粋理性の理想―超越論的弁証論(七)
超越論的弁証論への付録―超越論的弁証論(八)
純粋理性の訓練―超越論的方法論(一)
純粋理性の規準―超越論的方法論(二)
純粋理性の建築術と歴史―超越論的方法論(三)
(他の紹介)著者紹介 御子柴 善之
 1961年生まれ。早稲田大学文学学術院教授。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程満期退学。日本カント協会会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。