蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
親子で学ぶ小泉八雲 国際文化観光都市松江市制定70周年記念 親子で学ぶシリーズ 第9弾
|
著者名 |
宍道 正年/著
|
著者名ヨミ |
シンジ,マサトシ |
出版者 |
山陰中央新報社
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008300568 | 289/コ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000683863 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
親子で学ぶ小泉八雲 国際文化観光都市松江市制定70周年記念 親子で学ぶシリーズ 第9弾 |
書名ヨミ |
オヤコ デ マナブ コイズミ ヤクモ(オヤコ デ マナブ シリーズ) |
副書名 |
国際文化観光都市松江市制定70周年記念 |
副書名ヨミ |
コクサイ ブンカ カンコウ トシ マツエシ セイテイ ナナジッシュウネン キネン |
著者名 |
宍道 正年/著
|
著者名ヨミ |
シンジ,マサトシ |
出版者 |
山陰中央新報社
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-87903-242-3 |
ISBN |
978-4-87903-242-3 |
分類記号 |
930.268
|
内容紹介 |
明治23年に松江の島根県尋常中学校に英語教師として赴任した小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)。その日本における生活や活動を、松江を中心に、お父さんと子どもの会話形式で紹介する。イラストや写真も多数掲載。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 苦難(苦しい)の半生をのりこえて―誕生から日本へやって来るまで 第2章 松江を大変愛した小泉八雲―1年3か月の松江でのくらし 第3章 熊本でのくらし 第4章 記者として神戸でのくらし―日本人小泉八雲の誕生 第5章 東京で大学講師―どんどん作品を書く 第6章 小泉八雲記念館の展示を見て伝えたいこと―世界へ大きな影響を与えた小泉八雲‐改めて小泉八雲の功績を知る 第7章 小泉八雲の作品の中から―『知られぬ日本の面影』の中から |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ