蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 005645163 | 933.7/バ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000714348 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
楽園への疾走 海外文学セレクション |
書名ヨミ |
ラクエン エノ シッソウ(カイガイ ブンガク セレクション) |
著者名 |
J.G.バラード/著
増田 まもる/訳
|
著者名ヨミ |
J G バラード マスダ,マモル |
出版者 |
東京創元社
|
出版年月 |
2006.4 |
ページ数 |
314p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-488-01647-2 |
分類記号 |
933.7
|
内容紹介 |
「アホウドリを救え! 核実験をやめろ!」 タヒチ沖に浮かぶ島で起きた、ごく普通の環境保護運動。だが、島に居座る彼らに世界中の注目が集まったときから、何かが少しずつ狂いはじめた…。現代の予言者バラードの問題作。 |
著者紹介 |
1930年上海生まれ。46年に英国に移住。著書に、英国SF協会賞を受賞した「夢幻会社」、スピルバーグが映画化した「太陽の帝国」、クローネンバーグが映画化した「クラッシュ」等がある。 |
(他の紹介)内容紹介 |
白内障は誰もがなる「老化現象」。50代からが手術のタイミング。年間9000件執刀の名医が教える。 |
(他の紹介)目次 |
1 白内障はなぜ全員に発症するのか―老眼デビューしたら、誰でも白内障の可能性があります(目の仕組みと働きを知ろう 白内障は水晶体のにごりです ほか) 2 執刀ドクターの選び方と手術の種類―今後の見え方を左右する外科手術だから、後悔しない選択を(白内障は手術でしか治せない 老眼、近視、遠視、乱視も同時に治せる ほか) 3 理想の見え方を実現する「眼内レンズ」の選び方―一生に一度の選択ゆえに自分にぴったりのレンズを(レンズには単焦点と多焦点の2種類ある 1か所にピントが合う単焦点レンズ ほか) 4 手術前の準備と手術後のケア―手術の100%成功と同じくらい自己ケアが大切です(手術の前に必ず伝えてほしいこと 他の病気やケガが影響を与えるケース ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
赤星 隆幸 1957年神奈川県生まれ。眼科医。自治医科大学卒業後、研修を終え、東京大学医学部眼科学教室に入局。その後、武蔵野赤十字病院などを経て、1991年に三井記念病院へ。2017年退職まで眼科部長を務める。2017年、それまでの功績が認められ、白内障の治療で国際的に貢献した眼科医を顕彰するケルマン賞(CHARLES D.KELMAN INTERNATIONAL AWARD)を日本人で初めて受賞。現在、白内障専門医として秋葉原白内障クリニックなどで年間約9000件の白内障手術を執刀する傍ら海外で手術指導を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ