蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
南極と北極 地球温暖化の視点から サイエンス・パレット 037
|
著者名 |
山内 恭/著
|
著者名ヨミ |
ヤマノウチ,タカシ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
蛍池 | 008304537 | 451.9/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
気象-南極地方 気象-北極地方 地球温暖化
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000683511 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
南極と北極 地球温暖化の視点から サイエンス・パレット 037 |
書名ヨミ |
ナンキョク ト ホッキョク(サイエンス パレット) |
副書名 |
地球温暖化の視点から |
副書名ヨミ |
チキュウ オンダンカ ノ シテン カラ |
著者名 |
山内 恭/著
|
著者名ヨミ |
ヤマノウチ,タカシ |
出版者 |
丸善出版
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
6,190p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-621-30574-4 |
ISBN |
978-4-621-30574-4 |
分類記号 |
451.977
|
内容紹介 |
地球温暖化の中で、南極と北極ではどのような変化が起こっているのか。極地観測の歴史を振り返りつつ、最新の研究から見えてきた両極の地球温暖化について、オーロラ観測や先住民族問題などのコラムも盛り込みながら解説する。 |
著者紹介 |
東北大学大学院理学研究科地球物理学専攻博士課程修了。理学博士。国立極地研究所名誉教授、特任教授。総合研究大学院大学名誉教授。著書に「南極・北極の気象と気候」など。 |
件名1 |
気象-南極地方
|
件名2 |
気象-北極地方
|
件名3 |
地球温暖化
|
(他の紹介)内容紹介 |
現代を取り巻く国際的な地球環境問題の一つ、地球温暖化―世界各地での異常気象のほかに両極(北極と南極)にも温暖化による影響が著しく見られるが、北極では海氷域の減少が激しくなる一方、南極では南極半島を除いてあまり温暖化が進んでいないことが近年の観測で分かってきた―はたしてその違いは何だろうか?これまでの観測の歴史を振り返りつつ、最新の研究から見えてきた両極の地球温暖化について、オーロラ観測や先住民族問題などのコラムも盛り込みながら興味深く解説する。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 極地観測の歴史―極地探検から極域科学研究へ 第2章 南極、北極とはどういうところか 第3章 地球温暖化とは―気候の決まる仕組みと温室効果 第4章 北極温暖化増幅―GRENE北極気候変動研究1 第5章 北極温暖化の影響―GRENE北極気候変動研究2 第6章 南極観測最前線 第7章 南極温暖化 第8章 氷河期の南極―北極のつながり 第9章 私たちにとって、今、南極、北極とは |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ