蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
丸山眞男人生の対話 文春新書 763
|
著者名 |
中野 雄/著
|
著者名ヨミ |
ナカノ,タケシ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2010.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 207064791 | 289.1/マ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000174334 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
丸山眞男人生の対話 文春新書 763 |
書名ヨミ |
マルヤマ マサオ ジンセイ ノ タイワ(ブンシュン シンショ) |
著者名 |
中野 雄/著
|
著者名ヨミ |
ナカノ,タケシ |
出版者 |
文藝春秋
|
出版年月 |
2010.7 |
ページ数 |
317p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-16-660763-1 |
ISBN |
978-4-16-660763-1 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
死後十余年を経ても、いまだに熱烈な支持層を誇る政治思想史の巨人・丸山眞男。半世紀にわたって師事した著者ならではの視点で、一代の碩学の真の姿や意外な側面を浮き彫りにし、折に触れ示された言葉の数々を明らかにする。 |
著者紹介 |
1931年長野県生まれ。東京大学法学部卒業。映像企業アマナ等の役員を務める傍ら、音楽プロデューサーとして国内外で活躍。LP、CDの制作で「文化庁芸術作品賞」等受賞多数。 |
(他の紹介)内容紹介 |
子どもから女性、高齢者の病気まで網羅。各医療分野の第一線のドクターが丁寧に解説。薬の知識、検査の結果の見方。リハビリテーションと在宅介護なども収載。 |
(他の紹介)目次 |
症状と病気 病気の基本知識・治療法 生活習慣病の知識と予防法 食事療法の基礎知識 妊娠・出産・子育て 医者のかかり方と薬の知識 病院で受ける検査と結果の見方 手術・輸血・臓器移植の知識 リハビリテーションと在宅介護 高齢者の健康と在宅介護 健康を守る暮らしの基本 東洋医学と漢方薬の知識 |
(他の紹介)著者紹介 |
山川 達郎 帝京大学医学部名誉教授。1961年、日本医科大学卒業後、研修医を経て、東京大学第三外科学教室に所属。1969年、学位受領後、3年間、米国シーダースサイナイ病院外科に留学。1972年、帝京大学第一外科学教室の講師に任命されて帰国。助教授、教授を経て、名誉教授として現在に至る。1975年、オリンパス製胆道ファイバスコープを開発し、遺残結石や肝内結石の摘出術を確立。1990年、日本で第一例となる腹腔鏡下胆嚢摘出術に成功。日本内視鏡外科学会名誉会員として活動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 林田 康男 順天堂大学医学部客員教授。1968年、順天堂大学卒業。同大学医学部外科学講座に入局。外科学、内視鏡学を研鑽。1999年同外科学講座教授。2001年経て、現在に至る。内視鏡医学研究振興財団(理事、理事長を経て)顧問、日本臨床外科学会特別会員、日本消化器内視鏡学会名誉会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ