蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 008840563 | 019.0/ア/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000892393 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
読書の日記 本を出す 指を切る お葬式 |
書名ヨミ |
ドクショ ノ ニッキ |
副書名 |
本を出す 指を切る お葬式 |
副書名ヨミ |
ホン オ ダス ユビ オ キル オソウシキ |
著者名 |
阿久津 隆/著
|
著者名ヨミ |
アクツ,タカシ |
出版者 |
NUMABOOKS
|
出版年月 |
2023.5 |
ページ数 |
660,7p |
大きさ |
16cm |
ISBN |
4-909242-09-9 |
ISBN |
978-4-909242-09-9 |
分類記号 |
019.04
|
内容紹介 |
本を読む人と、その生活。東京・初台の「本の読める店」<fuzkue(フヅクエ)>店主の日記。店のウェブサイトやメールマガジン掲載の「読書の日記」のうち、2018年5月10日〜10月3日を収録。 |
著者紹介 |
栃木県生まれ。慶應義塾大学総合政策学部卒業。金融機関、カフェを経て、東京に「fuzkue」をオープン。著書に「本の読める場所を求めて」など。 |
件名1 |
読書
|
(他の紹介)内容紹介 |
食物アレルギー、アトピー、ぜんそく…かゆみ、せきだけでなく、命にかかわる症状も。原因と対策、治療法を最新知識で徹底解説! |
(他の紹介)目次 |
1 アレルギー―すでに共通する原因と対応策(症状―体が受け付けないものへの過剰な反応 原因―体質と環境、バリア機能がもとにある ほか) 2 食物アレルギー―必要最小限の食物除去で発育を妨げない(症状1―皮膚、呼吸器のほか全身に症状が現れる 症状2―命にかかわる症状「アナフィラキシー」 ほか) 3 アトピー性皮膚炎―正しい治療で気長にコントロール(症状―ジクジクから始まり、かゆみ、痛みまで 原因―乾燥した皮膚をかくとバリアが壊れる ほか) 4 ぜんそく―上手に予防して発作を起こさせない(症状―ぜいぜいから大発作まで、レベルは三段階 原因1―気道過敏性があり、異物に反応しやすい ほか) 5 アレルギー性鼻炎―舌下免疫療法で改善を期待(症状―通年性と季節性の症状を比較すると 原因―花粉かダニか、アレルゲンを確定する ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
海老澤 元宏 国立病院機構相模原病院臨床研究センター長。1985年東京慈恵会医科大学医学部卒。米国ジョンズ・ホプキンス大学医学部内科臨床免疫学教室留学。’91年東京慈恵会医科大学大学院医学博士号取得。国立小児病院アレルギー科、国立相模原病院小児科、同医長、同臨床研究センター病態総合研究部長、同アレルギー性疾患研究部長を経て、2020年4月より現職。2020年1月より世界アレルギー機構(WAO)理事長。専門は小児アレルギー疾患、特に食物アレルギー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ