検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

この世の息 歌人・河野裕子論   塔21世紀叢書 第379篇

著者名 大森 静佳/著
著者名ヨミ オオモリ,シズカ
出版者 角川文化振興財団
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内008299489911.1/カ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

911.162 911.162

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000682052
書誌種別 図書
書名 この世の息 歌人・河野裕子論   塔21世紀叢書 第379篇
書名ヨミ コノ ヨ ノ イキ カジン カワノ ユウコ ロン(トウ ニジュウイッセイキ ソウショ)
著者名 大森 静佳/著
著者名ヨミ オオモリ,シズカ
出版者 角川文化振興財団
出版年月 2020.12
ページ数 251p
大きさ 20cm
ISBN 4-04-884387-4
ISBN 978-4-04-884387-4
分類記号 911.162
内容紹介 河野裕子のもとで歌を学んだ最後の歌人・大森静佳が、64年の生涯に残した河野の15冊の歌集を丁寧に読み込む。自在に変化してゆく詠風と、変わらぬ歌への強い愛情、そして歌に懸けた強い意志に迫った論考集。
著者紹介 1989年岡山県生まれ。『塔』編集委員。「硝子の駒」で角川短歌賞、「てのひらを燃やす」で現代歌人協会賞、日本歌人クラブ新人賞、現代歌人集会賞を受賞。

(他の紹介)内容紹介 河野裕子のもとで歌を学んだ最後の歌人が、六十四年の生涯に残した河野の十五冊の歌集を丁寧に読み込み、自在に変化してゆく詠風と、変わらぬ歌への強い愛情、そして歌に懸けた強い意志に迫った論考集。没後十年記念出版。
(他の紹介)目次 第1章 『森のやうに獣のやうに』
第2章 『ひるがほ』『桜森』
第3章 『はやりを』『紅』
第4章 『歳月』『体力』『家』
第5章 『歩く』『日付のある歌』『季の栞』『庭』
第6章 『母系』『葦舟』『蝉声』
特別論考 「この世のからだ」
(他の紹介)著者紹介 大森 静佳
 1989年岡山県生まれ。2009年「塔」短歌会と「京大短歌」に入会。2010年「硝子の駒」50首により第56回角川短歌賞受賞。2013年第1歌集『てのひらを燃やす』刊行、第39回現代歌人集会賞受賞。2014年同歌集で第20回日本歌人クラブ新人賞、第58回現代歌人協会賞受賞。2019年同歌集で第12回日本一行詩大賞を受賞。現在、「塔」編集委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。