蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
田中角栄 明日を生き抜く365日の言葉 リンダパブリッシャーズの本
|
著者名 |
津田 太愚/編著
|
著者名ヨミ |
ツダ,タイグ |
出版者 |
泰文堂
|
出版年月 |
2015.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 007176068 | 289.1/タ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
454.91361 454.91361
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000188172 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
田中角栄 明日を生き抜く365日の言葉 リンダパブリッシャーズの本 |
書名ヨミ |
タナカ カクエイ アス オ イキヌク サンビャクロクジュウゴニチ ノ コトバ(リンダ パブリッシャーズ ノ ホン) |
著者名 |
津田 太愚/編著
|
著者名ヨミ |
ツダ,タイグ |
出版者 |
泰文堂
|
出版年月 |
2015.12 |
ページ数 |
382p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-8030-0823-4 |
ISBN |
978-4-8030-0823-4 |
分類記号 |
289.1
|
内容紹介 |
「叱るときはサシでしろ。ほめるときはみんなの前でほめろ」「部下に頂上からの景色を見せてやれ」…。日本人を元気にしてくれる、強く生き抜けと勇気をくれる。田中角栄が残した珠玉の言葉を紹介する。 |
(他の紹介)内容紹介 |
武蔵野台地に築かれた江戸と東京には数多くの窪地や谷間があり、都市の創造と破壊のなかで、人々の暮らしに寄り添い、その役割を担ってきた。湧水、水流によって形作られた姿をスリバチと名付け、メトロポリス・TOKYOの魅力を水系でたどる。北部編は、紅葉川水系、神田川水系、谷端川水系、石神井川水系、荒川水系。著者のフィールドワークが結実した画期的ガイド! |
(他の紹介)目次 |
番町・千鳥ヶ淵 河田町・荒木町 柳橋・日本橋 本郷・不忍池 市谷・神楽坂 大久保・新宿 雑司が谷・池袋 落合・おとめ山 茗荷谷・小石川 根津・谷中・千駄木 王子・駒込 板橋宿 浅草・鳥越 上野・根岸 赤羽 志村・前野 |
(他の紹介)著者紹介 |
皆川 典久 東京スリバチ学会会長。1963年群馬県前橋市生まれ。東北大学工学部建築学科卒業。2003年に東京スリバチ学会を設立、凹凸地形に着目したフィールドワークを主宰し、観察と記録を続けている。2012年から4年間、東北大学非常勤講師として復興支援に協力。2014年には町の魅力を発掘する手法と取り組みが評価され、東京スリバチ学会としてグッドデザイン賞を受賞した。法政大学非常勤講師の他、江戸・東京研究センターの客員研究員、高低差建築学会会長、沿道商店街組合理事など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ