蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
演技入門ハンドブック 指導者の手帖 2
|
著者名 |
芸術教育研究所/編
|
著者名ヨミ |
ゲイジュツ キョウイク ケンキュウジョ |
出版者 |
黎明書房
|
出版年月 |
1986.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001303106 | 775/エ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000315856 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
演技入門ハンドブック 指導者の手帖 2 |
書名ヨミ |
エンギ ニュウモン ハンドブック(シドウシャ ノ テチョウ) |
著者名 |
芸術教育研究所/編
|
著者名ヨミ |
ゲイジュツ キョウイク ケンキュウジョ |
出版者 |
黎明書房
|
出版年月 |
1986.9 |
ページ数 |
263p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-654-05099-X |
分類記号 |
775.7
|
件名1 |
児童劇
|
件名2 |
演劇-演技
|
(他の紹介)内容紹介 |
『第九』初演の利益は意外と少ない??遺産が推定2000億円超の大物は??…収入源、キャリア、借金歴―歴史に名を刻む作曲家たちのお財布事情を徹底調査!全41人。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 バロック時代最後の巨匠―ドイツの音楽職人バッハ×イギリスの成功者ヘンデル 第2章 初期古典派の宮廷音楽家―ハンガリー貴族に仕えたハイドン×スペイン皇太子に仕えたボッケリーニ 第3章 ウィーン古典派の最盛期―気鋭のフリーランス作曲家モーツァルト×ウィーン楽壇を上り詰めたサリエリ 第4章 古典派からロマン派へ―ベートーヴェンと音楽家を支えたベンチャー企業 第5章 ロマン派の萌芽―貧しき薄命の歌曲王シューベルト×早期リタイアしたオペラ王ロッシーニ 第6章 ロマン派の礎を築いた音楽家―文筆業との二刀流シューマン×指揮者としても有能だったメンデルスゾーン 第7章 世紀の2大天才ピアニスト―サロンでもてはやされたショパン×劇場のスーパースターリスト 第8章 オペラを完成させた2大巨頭―浪費家なドイツ楽劇王ワーグナー×篤志家のイタリア歌劇王ヴェルディ 第9章 成熟したロマン派の音楽―ドイツ音楽の継承者ブラームス×世界のワルツ王ヨハン・シュトラウス2世 第10章 フランスのロマン派―オペラ成功を夢見たビゼー×パリ楽壇の長老サン=サーンス 第11章 チェコ音楽の躍進―祖国の発展に尽くしたスメタナ×国際的名声を獲得したドヴォルザーク 第12章 ロシアの新しい息吹―寛大すぎるパトロンに支えられたチャイコフスキー×兼業作曲家集団ロシア5人組 第13章 北欧の国歌と音楽家―安定を好んだノルウェーの傑士グリーグ×フィンランド救国の借金王シベリウス 第14章 後期ロマン派の名指揮者―指揮で生計を立てたマーラー×指揮でも作曲でも成功したリヒャルト・シュトラウス 第15章 印象派、フランスの新しい響き―型破りな音響芸術家ドビュッシー×几帳面な音色職人ラヴェル 第16章 復興するイギリス音楽―イギリス楽壇の重鎮エルガー×インテリ民謡収集家ヴォーン・ウィリアムズ 第17章 近代ロシアのピアノ音楽―ロシア革命前に早逝したスクリャービン×アメリカに亡命して大成功ラフマニノフ 第18章 現代音楽への序章―民謡集めが曲作りの源泉バルトーク×新しい音楽論を追求したシェーンベルク 第19章 東と西の20世紀音楽―祖国に戻って地位を確立プロコフィエフ×若くして国外で大成功ストラヴィンスキー |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ