検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「うちの家族、認知症?」と思ったら読む本  いますぐ家族で取り組みたい!認知症の基礎知識と最新対策ノウハウ!  

著者名 長田 乾/著
著者名ヨミ ナガタ,ケン
出版者 学研プラス
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 東豊中008298507493.7/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

493.758 493.758
認知症

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000681838
書誌種別 図書
書名 「うちの家族、認知症?」と思ったら読む本  いますぐ家族で取り組みたい!認知症の基礎知識と最新対策ノウハウ!  
書名ヨミ ウチ ノ カゾク ニンチショウ ト オモッタラ ヨム ホン
副書名 いますぐ家族で取り組みたい!認知症の基礎知識と最新対策ノウハウ!
副書名ヨミ イマ スグ カゾク デ トリクミタイ ニンチショウ ノ キソ チシキ ト サイシン タイサク ノウハウ
著者名 長田 乾/著
著者名ヨミ ナガタ,ケン
出版者 学研プラス
出版年月 2020.12
ページ数 127p
大きさ 21cm
ISBN 4-05-801247-5
ISBN 978-4-05-801247-5
分類記号 493.758
内容紹介 認知症患者の家族のために、病気の概要や治療法、当人への接し方などをわかりやすく解説。認知機能低下に対する抵抗力「認知予備能」も説明し、予防や緩和のための具体的なノウハウを紹介する。
著者紹介 神奈川県生まれ。弘前大学医学部卒業。医療法人社団緑成会横浜総合病院横浜市認知症疾患医療センターセンター長。
件名1 認知症

(他の紹介)内容紹介 置き忘れ、しまい忘れが目立つ。同じことを何度も言う、聞く。蛇口やガス栓の閉め忘れが目立つ。いつもの日課をしなくなった。時間や場所を正確に言えなくなった。自分からおしゃべりを始めなくなった。連続ドラマをあまり見なくなった。同じ服を選びことが多くなった。etc.いますぐ家族で取り組みたい!認知症の基礎知識と最新対策ノウハウ!
(他の紹介)目次 1 そもそも認知症って何?―認知症の定義・種類・特徴(認知症を知るために、まずは脳について知ろう
左脳は論理的、右脳は直感的な機能を司る ほか)
2 認知症になるとどうなる?1―代表的な5つの病気(アミロイドβがたまる「アルツハイマー病」
リアルな幻視が見える「レビー小体型認知症」 ほか)
3 認知症になるとどうなる?2―症状と対処法(認知機能の低下によって現れる「中核症状」
アルツハイマー型認知症の初期に起こる「近時記憶障害」 ほか)
4 「認知予備能」を徹底解説!―認知症治療の最前線(認知症にならなくて済む!?注目の「認知予備能」
教育歴が長いと「認知予備能」が鍛えられる ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。