蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
僕が「PCR」原理主義に反対する理由 幻想と欲望のコロナウイルス インターナショナル新書 061
|
著者名 |
岩田 健太郎/著
|
著者名ヨミ |
イワタ,ケンタロウ |
出版者 |
集英社インターナショナル
|
出版年月 |
2020.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 008299315 | 498.6/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000681408 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
僕が「PCR」原理主義に反対する理由 幻想と欲望のコロナウイルス インターナショナル新書 061 |
書名ヨミ |
ボク ガ ピーシーアール ゲンリ シュギ ニ ハンタイ スル リユウ(インターナショナル シンショ) |
副書名 |
幻想と欲望のコロナウイルス |
副書名ヨミ |
ゲンソウ ト ヨクボウ ノ コロナウイルス |
著者名 |
岩田 健太郎/著
|
著者名ヨミ |
イワタ,ケンタロウ |
出版者 |
集英社インターナショナル
|
出版年月 |
2020.12 |
ページ数 |
221p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-7976-8061-4 |
ISBN |
978-4-7976-8061-4 |
分類記号 |
498.6
|
内容紹介 |
「PCR検査を国民全員に」という“俗論”はなぜ間違いなのか。最前線でコロナウイルスと戦う感染症医の著者が、自身が歩んできた波瀾万丈の人生を振り返りつつ、「医学常識の噓」を鋭く、分かりやすく解き明かす。 |
著者紹介 |
1971年島根県生まれ。島根医科大学(現・島根大学)卒業。医師。神戸大学医学研究科感染症内科教授。著書に「インフルエンザなぜ毎年流行するのか」「ワクチンは怖くない」など。 |
件名1 |
新型コロナウイルス感染症
|
(他の紹介)内容紹介 |
「PCR検査を国民全員に」という“俗論”はなぜ、間違いなのかを最前線でコロナウイルスと戦う感染症医の筆者が分かりやすく解き明かす。とかく「検査絶対主義」に陥りがちな日本人。しかし、その検査を活かすも殺すも、経験豊富な臨床医次第!「人の目」が介入しない検査ほど危険なものはない。著者自身が歩んできた波瀾万丈の人生を振り返りつつ、「医学常識の嘘」を鋭く解き明かす傑作、ここに誕生。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 僕の「医者修行」時代 第2章 なぜ日本は「感染症後進国」になったのか 第3章 どうして僕は「PCR」原理主義に反対なのか 第4章 では、どうやって身を守るべきか? 第5章 「ファクターX」を追い求めるのはやめよう 終章 我々を待つ「未来」とは |
(他の紹介)著者紹介 |
岩田 健太郎 医師。神戸大学医学研究科感染症内科教授。1971年、島根県生まれ。島根医科大学(現・島根大学)卒業。沖縄県立中部病院研修医、セントルークス・ルーズベルト病院内科研修医を経て、ベス・イスラエル・メディカルセンター感染症フェローとなる。03年に中国へ渡りインターナショナルSOS北京クリニックで勤務。04年、帰国。08年より神戸大学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ