蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001042613 | 146/フ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
デビッド・スーシェ ジェフリー・ワンセル 高尾 菜つこ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000206266 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
悪について |
書名ヨミ |
アク ニ ツイテ |
著者名 |
エーリッヒ・フロム/[著]
鈴木 重吉/訳
|
著者名ヨミ |
エーリッヒ フロム スズキ,ジュウキチ |
出版者 |
紀伊国屋書店
|
出版年月 |
1980 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-314-00028-7 |
分類記号 |
146.1
|
件名1 |
精神分析
|
(他の紹介)内容紹介 |
重要な隣国である韓国や中国とどのようにして円滑な関係を築くのか。歴史認識に関するわだかまりをどのように解消するのか。戦後75年の機会に改めてこの問題を考察するとともに、併せ、世界に広がりつつあるポピュリズムに警鐘を鳴らす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 1982年の歴史教科書問題 第2章 歴史認識問題の複雑化 第3章 歴史を直視することの重要性 第4章 ドイツにおける状況 第5章 日韓関係について 第6章 日中関係について 第7章 ポピュリズムについて―終わりに代えて |
(他の紹介)著者紹介 |
鹿取 克章 1950年東京生まれ。1973年一橋大学経済学部卒業、外務省入省。1989年在ドイツ連邦共和国日本大使館参事官、1992年北米局安全保障課長、1994年報道課長、1996年内閣審議官(沖縄問題担当)、1997年在ミュンヘン総領事、2000年在大韓民国日本大使館公使、2002年大臣官房審議官(報道・広報・文化交流担当)、2003年領事移住部長、2004年領事局長、2005年外務報道官、2006年駐イスラエル大使、2008年臨時本省事務従事(ASEAN及び科学技術協力担当大使)、2010年外務省研修所長、2011年駐インドネシア大使、2014年外務省退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ