検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

おにぎりと日本人   新書y 312

著者名 増淵 敏之/著
著者名ヨミ マスブチ,トシユキ
出版者 洋泉社
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007589401383.8/マ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

597.5 597.5
収納

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000395534
書誌種別 図書
書名 おにぎりと日本人   新書y 312
書名ヨミ オニギリ ト ニホンジン(シンショ ワイ)
著者名 増淵 敏之/著
著者名ヨミ マスブチ,トシユキ
出版者 洋泉社
出版年月 2017.12
ページ数 191p
大きさ 18cm
ISBN 4-8003-1340-9
ISBN 978-4-8003-1340-9
分類記号 383.81
内容紹介 日本史の背景には、常におにぎりがあった。同時におにぎりは、無限ともいえるバリエーションを持つに至った。関東、関西、東北では、おにぎりの形も、具も違う。知っているようで知らない、日本人のソウルフードの謎に迫る。
著者紹介 1957年札幌市生まれ。東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了、学術博士。法政大学大学院政策創造研究科教授。コンテンツツーリズム学会会長。著書に「路地裏が文化を生む!」など。
件名1 食生活
件名2 握り飯

(他の紹介)内容紹介 「捨てられない」シニア世代が読むだけで半分捨てられるメソッドって。スッキリした部屋で人生後半を楽しむ。
(他の紹介)目次 序章 始める前に読んでほしい「もう使わないものだけ手放す」5ポイント
1 まずは片づけの弾みをつける「玄関」からスタート
2 ストレスナンバー1の「クローゼット」は早めに解決
3 毎日使う「キッチン」で使いやすさを実感する
4 「リビング」を片づけて家全体を心地良い雰囲気に
5 楽チン「洗面所・浴室」はサクサク終わらせる
6 難関「押し入れ・納戸」の片づけは一番最後に挑戦
特別編 片づけ実例「ものが減ってハッピーになった」
(他の紹介)著者紹介 阿部 静子
 整理収納アドバイザー・フリーアナウンサー。宮城県仙台市生まれ。旅行会社での添乗員や航空会社地上職を経て、フリーアナウンサーとして活動。添乗員時代は恐山などシニアツアーを数多く経験。28歳のときにミヤギテレビ「OH!バンデス」初代リポーターとなり、結婚・出産を経験しながら16年間務めた。49歳のときに、思いがけない体調不良で休養することに。人生初の長期休養に危機感を感じ一念発起。整理収納アドバイザーの資格を取得。「すぐ片づけたくなる」「ラクにできる」「ハッピーになれる」片づけメソッドは講座で大人気であり、現在拠点である宮城県を中心に4年間で5000人以上の指導を行う。整理収納アドバイザー2級認定講師2019年度優秀講師として表彰され、日本全国に受講生がいる。整理収納コンペティション2019プロ部門ファイナリスト。片づけ大賞2019プロ部門ファイナリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。