検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アメリカから遠く離れて  

著者名 瀬川 昌久/著
著者名ヨミ セガワ,マサヒサ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 庄内210039418778.0/セ/一般図書成人室 貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

瀬川 昌久 蓮實 重彦
778.04 778.04
映画 ジャズ

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000679994
書誌種別 図書
書名 アメリカから遠く離れて  
書名ヨミ アメリカ カラ トオク ハナレテ
著者名 瀬川 昌久/著   蓮實 重彦/著
著者名ヨミ セガワ,マサヒサ ハスミ,シゲヒコ
出版者 河出書房新社
出版年月 2020.11
ページ数 329p
大きさ 20cm
ISBN 4-309-29110-9
ISBN 978-4-309-29110-9
分類記号 778.04
内容紹介 戦前から豊饒なアメリカ=世界の映画・音楽を浴びて育ったジャズ評論の大長老と、その後輩の映画批評の巨人が、文化体験を語りあう。2018〜2019年に行われた対談を収録。
著者紹介 1924年東京生まれ。社団法人日本ポピュラー音楽協会名誉会長。月刊誌『ミュージカル』編集人。
件名1 映画
件名2 ジャズ

(他の紹介)内容紹介 ジャズ評論の大長老と映画批評の巨人による饗宴がはじまる。『國民の創生』『教授と美女』『阿片戦争』…映画と記憶に誘われ語られる、いい加減で真剣な文化とのつき合いかた。
(他の紹介)目次 1章 二〇一八年十一月二十九日(「カクテル・フォー・トゥー」
瀬川昌久の幼少期 ほか)
2章 二〇一八年十二月二十一日(瀬川少年、海軍に憧れる
「京都学派」と新聞小説 ほか)
3章 二〇一九年四月二日(『A Lion Is in The Streets』
忘れじのヒューイ・ロング ほか)
4章 二〇一九年四月二十六日(リンカーン殺しに扮するラオール・ウォルシュ『國民の創生』
映画の中の黒人の描かれ方 ほか)
5章 戦前の日本映画アンソロジー(小津のモダニズムと一九三〇年代京都ヌーヴェル・ヴァーグ
高級車と職業婦人の描き方、あるいは伏水修という監督 ほか)
(他の紹介)著者紹介 瀬川 昌久
 1924年東京生まれ。少年時よりジャズを愛好し、1950年代ビジネスでニューヨークに滞在中チャーリー・パーカーやギル・エヴァンスに接してその研究に努む。帰国後、ジャズ、レヴュー、ミュージカルなどの企画・評論に従事。現在、社団法人日本ポピュラー音楽協会名誉会長、月刊誌『ミャージカル』編集人。永年にわたるジャズ音楽とミュージカル普及の功績により、文化庁長官賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
蓮實 重彦
 1936年東京生まれ。仏文学者、映画批評家。1997年から2001年まで東京大学総長。映画・文芸批評から創作まで幅広く精力的に活躍。85年雑誌『リュミエール』創刊編集長、77年『反=日本語論』(筑摩書房)で読売文学賞、83年『凡庸な芸術家の肖像(マキシム・デュ・カン論)』(青土社)で芸術選奨文部大臣賞、『監督 小津安二郎』(筑摩書房)で映画書翻訳最高賞、『伯爵夫人』(新潮社)で三島賞受賞をそれぞれ受賞。1999年、フランス政府より芸術文化コマンドゥール勲章受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。