蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
いつでもどこでも「自分の書斎」にする方法 ビジネスマンよ「見る・聞く・読む・書く」プロになれ! 仕事のツボがわかる!
|
著者名 |
桜井 秀勲/著
|
著者名ヨミ |
サクライ,ヒデノリ |
出版者 |
芸文社
|
出版年月 |
1998.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 300199858 | 159.4/サ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000564045 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いつでもどこでも「自分の書斎」にする方法 ビジネスマンよ「見る・聞く・読む・書く」プロになれ! 仕事のツボがわかる! |
書名ヨミ |
イツデモ ドコデモ ジブン ノ ショサイ ニ スル ホウホウ(シゴト ノ ツボ ガ ワカル) |
副書名 |
ビジネスマンよ「見る・聞く・読む・書く」プロになれ! |
副書名ヨミ |
ビジネスマン ヨ ミル キク ヨム カク プロ ニ ナレ |
著者名 |
桜井 秀勲/著
|
著者名ヨミ |
サクライ,ヒデノリ |
出版者 |
芸文社
|
出版年月 |
1998.4 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-87465-352-9 |
分類記号 |
159.4
|
内容紹介 |
ダラダラ生きていては好奇心は枯渇する。「なじみのスナックは情報収集の宝庫」「思いきって本を切り取ってファイルしろ」等、リストラ時代に「目・耳・カン」を働かせて、自分を磨く様々なヒントを紹介する。 |
著者紹介 |
1931年東京都生まれ。東京外国語大学ロシア語学科卒業。評論家。ウーマン・ウェーブ社長。『微笑』『ラ・セーヌ』等女性誌の編集長を務めた。著書に「愛の心をどう伝えるか」等多数。 |
件名1 |
人生訓
|
(他の紹介)内容紹介 |
10人のナビゲーターが科学の基礎を、わかりやすく、おもしろく伝えるシリーズ。世界を明るく照らす光と色、そして人間の目の働きなどをお見せします。 |
(他の紹介)目次 |
STEMナビゲーターズサイエンスチーム 光が見せる世界 光が波ってどういうこと? 吸いとられたり、はね返ったり 通れたり、通れなかったり 折れまがったり いろいろな色 どうやってまわりを見てるの? メガネのレンズの役割 見えないものを見ようとして かくれたところでも光は使われている |
(他の紹介)著者紹介 |
羽村 太雅 慶應義塾大学理工学部物理学科を卒業後、東京大学大学院新領域創成科学研究科で惑星科学を専攻。隕石の衝突を模した実験を通じて生命の起源を探求した。研究の傍らKSELを設立し活動を牽引。国立天文台広報普及員を経て、江戸川大学や昭和薬科大学で非常勤講師も務める。メディア出演・掲載多数。東京大学大学院新領域創成科学研究科長賞、千葉県知事賞(ちば起業家優秀賞)、他多数受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ