蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ことば観察にゅうもん たくさんのふしぎ傑作集
|
著者名 |
米川 明彦/文
|
著者名ヨミ |
ヨネカワ,アキヒコ |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2010.2 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 006446207 | 814/ヨ/ | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000124386 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ことば観察にゅうもん たくさんのふしぎ傑作集 |
書名ヨミ |
コトバ カンサツ ニュウモン(タクサン ノ フシギ ケッサクシュウ) |
著者名 |
米川 明彦/文
祖父江 慎/絵
|
著者名ヨミ |
ヨネカワ,アキヒコ ソブエ,シン |
出版者 |
福音館書店
|
出版年月 |
2010.2 |
ページ数 |
46p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-8340-2493-7 |
ISBN |
978-4-8340-2493-7 |
分類記号 |
814
|
内容紹介 |
12時、正午、午後0時、お昼、午の刻…。指し示すものが同じでも、年齢・地方・職業・仲間うちによって、違うことばで表現するものがたくさんあります。そんなことばのいろいろを楽しく紹介します。 |
著者紹介 |
1955年三重県生まれ。大阪大学大学院文学研究科博士課程修了。学術博士。梅花女子大学教授。日本語・手話の研究を行う。著書に「集団語の研究」など。 |
件名1 |
日本語
|
(他の紹介)内容紹介 |
進駐軍キャンプの人気歌手。日米合作映画やB級映画の「怪しげな日本人」役。戦前はバンクーバー「朝日軍」の本塁打王。好漢・サリー中村の波瀾の生涯。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ―PPMのCDに残されていた懐かしい父の声 第1章 バンクーバーのホームラン王(パウエル・ストリートの日本人 父の仕事は「土地売買通弁業」 ほか) 第2章 日本の映画の世界へ(日本での初リサイタルは評判上々 自分では気づかなかった微妙な訛り ほか) 第3章 占領下の日本で大活躍(疎開先で歌や英語を教える 収容所の日本人たちへの厳しい通達 ほか) 第4章 あくまでオペラ歌手として(妻を不安にさせたクラシックへのこだわり 映画不況で専属料が大幅ダウン ほか) 第5章 日本人として生きる(年金制度のあるカナダへ行けば、もう大丈夫と思い込む 一家そろってカナダへ移住を決断 ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
寺島 優 本名・中村修。俳優・歌手中村哲の長男。1949年、東京都出身。武蔵大学人文学部社会学科卒業後、東宝株式会社に入社、宣伝部勤務。山口百恵・三浦友和の文芸シリーズや『ルパン三世カリオストロの城』(宮崎駿第1回監督作品)、『火の鳥2772愛のコスモゾーン』(手塚治虫総監督)などの宣伝を担当。また、当時のゴジラ映画全作品を日替わり上映した『ゴジラ映画大全集』(日本劇場)を企画宣伝。1978年、週刊少年ジャンプのマンガ原作賞に入賞。翌年に『テニスボーイ』(小谷憲一)で連載デビュー。他にもマンガ原作多数。80年12月に東宝を退社後はTVアニメの脚本(本名)も執筆。2019年には初の舞台脚本『かぐや姫と菊五郎』を書き下ろす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ