蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
大江健三郎・再発見
|
著者名 |
大江 健三郎/編
|
著者名ヨミ |
オオエ,ケンザブロウ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2001.7 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 003993698 | 910.2/オ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
375.412 キョウイン 375.412 キョウイン
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000145523 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
大江健三郎・再発見 |
書名ヨミ |
オオエ ケンザブロウ サイハッケン |
著者名 |
大江 健三郎/編
すばる編集部/編
|
著者名ヨミ |
オオエ,ケンザブロウ スバル ヘンシュウブ |
出版者 |
集英社
|
出版年月 |
2001.7 |
ページ数 |
250p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-08-774540-6 |
分類記号 |
910.268
|
内容紹介 |
色濃く戦後日本を生きながら、明らかに世界的ともいえる大江健三郎。作家自身による人生と文学、井上ひさし・小森陽一とによる座談会など様々な角度から大江という人間について探る。 |
(他の紹介)目次 |
解説編 新学習指導要領でめざす算数科の「主体的・対話的で深い学び」(新学習指導要領で算数科は何が変わるのか 算数科でめざす「主体的・対話的で深い学び」とは 教科書を使いこなすポイント) 実践編(第1学年 第2学年 第3学年 第4学年 第5学年 第6学年) |
(他の紹介)著者紹介 |
石井 英真 京都大学大学院教育学研究科准教授、博士(教育学)。日本教育方法学会理事、日本カリキュラム学会理事、文部科学省「児童生徒の学習評価に関するワーキング・グループ」委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 小説家自身による広告
1-10
-
大江 健三郎/著
-
2 小説の神話宇宙に私を探す試み
11-44
-
大江 健三郎/著
-
3 大江健三郎の文学
45-126
-
大江 健三郎/ほか鼎談
-
4 ノスタルジーの多義性
127-166
-
大江 健三郎/ほか討議
前のページへ