蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 000238535 | 913.6/ミヤ/1 | 大活字本 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000338559 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
序の舞 1 大活字本シリーズ |
書名ヨミ |
ジョ ノ マイ(ダイカツジボン シリーズ) |
著者名 |
宮尾 登美子/著
|
著者名ヨミ |
ミヤオ,トミコ |
出版者 |
埼玉福祉会
|
出版年月 |
1987 |
ページ数 |
408p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.6
|
件名1 |
上村松園-小説
|
書誌来歴・版表示 |
底本:朝日文庫「序の舞」 |
(他の紹介)内容紹介 |
パワーエレクトロニクス、略して「パワエレ」は、私たちの身のまわりのあらゆるところに存在している、電気とエネルギーにかかわるテクノロジーです。近年、「パワエレ」はめざましい発展を遂げ、便利で、エネルギー効率のよい世の中をつくる大切な技術として注目されています。本書は、その技術のしくみと、具体的に「どんなところで、どのように」使われているのかを、イラストを多く使って解説しています。未来の目標は、現在の延長にあります。そんな未来の社会を支える夢の技術「パワエレ」を紹介します。 |
(他の紹介)目次 |
そもそもパワエレとは 直流と交流、電圧と電流(電気の基礎) コイルとコンデンサ(電気回路の基本) パワエレの基本 パワーデバイスのしくみ パワエレの主役「インバータ」 インバータの使い方 家庭の中でのパワエレ 乗り物とパワエレ 電力系統のパワエレ ものづくりのパワエレ 社会生活でのパワエレ |
(他の紹介)著者紹介 |
森本 雅之 1977〜2005年:三菱重工業株式会社にてパワエレの研究開発を行う。2005〜2018年:東海大学教授。パワエレの研究と教育を行う。2018年〜現在:モリモトラボ(Mori MotoR Lab.)を設立し、パワエレのコンサル、社会人教育を行う。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ