蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
私たちは政治の暴走を許すのか 岩波ブックレット No.910
|
著者名 |
立憲デモクラシーの会/編
|
著者名ヨミ |
リッケン デモクラシー ノ カイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
庄内 | 009324690 | 312.1/ワ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000070769 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
私たちは政治の暴走を許すのか 岩波ブックレット No.910 |
書名ヨミ |
ワタクシタチ ワ セイジ ノ ボウソウ オ ユルス ノカ(イワナミ ブックレット) |
著者名 |
立憲デモクラシーの会/編
|
著者名ヨミ |
リッケン デモクラシー ノ カイ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
70p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-00-270910-9 |
ISBN |
978-4-00-270910-9 |
分類記号 |
312.1
|
内容紹介 |
歯止めをなくした安倍政権にブレーキをかけ、まっとうな民主主義(デモクラシー)を取り戻そう! 「日中は抗争時代に向かうのか」「無から有は引きだせない」などのほか、問題提起、座談会も収録。 |
件名1 |
日本-政治・行政
|
件名2 |
憲法-日本
|
件名3 |
民主政治
|
(他の紹介)内容紹介 |
1930年代、世界の政治・文化の中心、国際都市ベルリン。ワケありな紳士ノリスは東奔西走で大忙し。ナチス台頭前夜の狂乱の日々を描く傑作、新訳で登場。 |
(他の紹介)著者紹介 |
イシャウッド,クリストファー 1904‐1986。イングランドの地主階級の家庭に生まれる。ケンブリッジ大学在学中から小説を書いていたが、退学してロンドンで家庭教師などをしながら本格的に執筆活動に力を入れる。28年、第一長篇All the Conspiratorsを発表後、幼馴染W・H・オーデンの誘いで、ベルリンに向かう。ワイマール文化華やかなりしベルリンでの経験を基に書いた『いかさま師ノリス』(1935)とGoodbye to Berlin(1939)で不動の地位を確立(後年、2作合わせて“タイム”誌が選ぶ100冊に選出される)。後者はミュージカル・映画の名作『キャバレー』にもなった。また、文学界の新潮流「オーデン・グループ」を形成し注目された。39年、オーデンと共に渡米。カリフォルニアで出会ったヒンドゥー教に傾倒。46年、アメリカに帰化。86年、カリフォルニアのサンタモニカにて逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 木村 政則 英米文学翻訳家(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 立憲デモクラシーは「人類普遍の原理」か?
5-17
-
愛敬 浩二/著
-
2 日中は抗争時代に向かうのか
18-27
-
毛里 和子/著
-
3 無から有は引きだせない
解釈改憲批判
28-36
-
青井 未帆/著
-
4 「民主的立憲国家」は生き残れるのか
37-46
-
大竹 弘二/著
-
5 立憲デモクラシーとは何か?
問題提起 1
47-49
-
山口 二郎/著
-
6 ブレーキのない車に乗る覚悟はありますか?
問題提起 2
50-55
-
杉田 敦/著
-
7 解釈改憲はコミュニケーションの規範を崩す
問題提起 3
56-60
-
西谷 修/著
-
8 政権の矛盾や詭弁にだまされないために
座談会
61-70
-
山口 二郎/述 杉田 敦/述 西谷 修/述
前のページへ