蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
ポンポとポコポ夏のぎょうじ 6・7・8月の行事
|
著者名 |
かなざわ まこと/作
|
著者名ヨミ |
カナザワ,マコト |
出版者 |
神宮館
|
出版年月 |
2021.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210104121 | Eチ// | 児童書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 210103412 | Eチ// | 児童書 | 児童室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000718199 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ポンポとポコポ夏のぎょうじ 6・7・8月の行事 |
書名ヨミ |
ポンポ ト ポコポ ナツ ノ ギョウジ |
副書名 |
6・7・8月の行事 |
副書名ヨミ |
ロク シチ ハチガツ ノ ギョウジ |
著者名 |
かなざわ まこと/作
|
著者名ヨミ |
カナザワ,マコト |
出版者 |
神宮館
|
出版年月 |
2021.5 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
27cm |
ISBN |
4-86076-789-1 |
ISBN |
978-4-86076-789-1 |
分類記号 |
E
|
内容紹介 |
6月「ころもがえ」、7月「七夕」、8月「お盆」…。ものしりおじいのポンポと、無邪気なポコポの2匹が、夏の行事を楽しく紹介。行事に関連する食事、物なども掲載し、巻末には大人向けの解説を付す。 |
著者紹介 |
1982年新潟県生まれ。筑波大学大学院人間総合科学研究科ビジュアルデザイン領域修了。フリーランスのキャラクターデザイナー。「ポンポとポコポ春のぎょうじ」で絵本作家デビュー。 |
件名1 |
年中行事-日本
|
(他の紹介)内容紹介 |
コースラインをちゃんと引けますか?「チャートワーク」に必要な三角定規、デバイダーの使い方、線の引き方を順序だてて解説。巻末に練習用海図を綴じ込み、独学にも便利。小型船舶や海技士の受験にはもちろん、実際の航海計画にも役立つロングセラーの最新版。 |
(他の紹介)目次 |
1 航海計画って何?(航海計画 海図 ほか) 2 航海計画を立てよう!(出港前の準備 出港前の整備・点検と搭載品 ほか) 3 海図って何?―海図の基礎知識(平面図と漸長図 漸長図の緯度と経度 ほか) 4 航海計画を海図に記入しよう!(チャートワーク)(海図に船位を入れる 針路と変針点 ほか) 5 例題(海図問題)を解いてみよう!(全航程を出す 所要時間を出す ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉野 秀男 昭和9年1月1日生、長野県出身。昭和31年4月北海道大学水産学部遠洋漁業学科卒業。昭和32年6月同上特設専攻科修了。甲種二等航海士免許取得。9月極洋捕鯨(株)「現(株)極洋」入社。主として南氷洋捕鯨事業に航海士として従事。昭和38年6月甲種船長免許取得「現 一級海技士(航海)」。昭和49年5月同社陸上職員に職務変更。昭和54年8月一級小型船舶操縦士免許取得。昭和64年1月(株)極洋退社。平成3年4月日本船舶職員養成協会関東支部講師。平成18年3月退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 拓海 広志 1963年神戸生まれ。海洋ライター&シンガーソングライター。海や川での自然体験活動を推進し、講演や音楽ライブなどの活動も行っている。国際・民際交流や社会・文化の多様性、自然体験活動、被災地支援を推進するNPOにも広く参画している。1989年には環境活動支援ネットワーク「アルバトロス・クラブ」を設立し、その代表を務めてきた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ