検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

研究不正と歪んだ科学  STAP細胞事件を超えて  

著者名 榎木 英介/編著
著者名ヨミ エノキ,エイスケ
出版者 日本評論社
出版年月 2019.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里008063646460.7/エ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

養老 孟司
491.371 491.371
脳 生と死

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000582503
書誌種別 図書
書名 研究不正と歪んだ科学  STAP細胞事件を超えて  
書名ヨミ ケンキュウ フセイ ト ユガンダ カガク
副書名 STAP細胞事件を超えて
副書名ヨミ スタップ サイボウ ジケン オ コエテ
著者名 榎木 英介/編著
著者名ヨミ エノキ,エイスケ
出版者 日本評論社
出版年月 2019.11
ページ数 3,185p
大きさ 21cm
ISBN 4-535-78767-4
ISBN 978-4-535-78767-4
分類記号 460.7
内容紹介 2014年に発生したSTAP細胞と称される細胞に関する論文不正事件(STAP細胞事件)を題材に、研究不正とは何か、どうすれば防げるのかをさまざまな角度から論じる。
著者紹介 1971年生まれ。横浜市出身。一般社団法人科学・政策と社会研究室代表理事 病理医。「博士漂流時代」で科学ジャーナリスト賞2011受賞。
件名1 生命科学
件名2 科学技術研究
件名3 科学技術倫理

(他の紹介)内容紹介 仕事ができる人はここが違う―。人間力と仕事力が身につく。一流プロフェッショナル、365人が贈る仕事のバイブル。
(他の紹介)目次 1月(知恵の蔵をひらく 稲盛和夫(京セラ名誉会長)
一日の決算は一日にやる―土光敏夫の座右の銘 吉良節子(土光敏夫元秘書) ほか)
2月(命とは君たちが持っている時間である 日野原重明(聖路加国際病院理事長)
みてござる 西端春枝(大谷派淨信寺副住職) ほか)
3月(日本代表のためにあなたは何をやってくれる? 中田久美(バレーボール女子日本代表監督)
時間を消費する人、投資する人 横田尚哉(ファンクショナル・アプローチ研究所社長) ほか)
4月(中畑清の二言挨拶 太田誠(駒澤大学野球部元監督)
“生”と“生”を重ねて生きる あまんきみこ(童話作家) ほか)
5月(日本には唯一の地下資源がある 梁瀬次郎(ヤナセ会長)
悪い会社幹部の三タイプ 渋沢栄一(実業家) ほか)
6月(人間のプロになれ 杉原輝雄(プロゴルファー)
運は自分がこしらえるもの 宇野千代(作家) ほか)
7月(心のじようぎ 石川紀行(草木谷を守る会代表)
大事なのは丸い土俵から何を学ぶか 納屋幸喜(相撲博物館館長・元横綱大鵬) ほか)
8月(発想力を鍛えるためのポイント 山本康博(ビジネス・バリュー・クリエイションズ代表)
最も問題が解決しない考え方 岸良裕司(ゴールドラット・コンサルティング日本代表) ほか)
9月(「三つ星」を取れる人と取れない人の差 米田肇(HAJIMEオーナーシェフ)
すべて私にお任せください 加藤健二(元キャピトル東急ホテルエグゼクティブコンシェルジェ) ほか)
10月(勝負の神様は細部に宿る 岡田武史(日本サッカー協会理事・サッカー日本代表前監督)
本当の商人の謙虚さ 矢野博丈(大創産業創業者) ほか)
11月(自家発電能力 覚張利彦(SMIジャパン公認エージェンシーリバティー北海道代表)
先読みでゴールを見極める 吉野彰(旭化成名誉フェロー) ほか)
12月(トンビでもタカの子育てを真似ればタカになる 池江美由紀(EQWELチャイルドアカデミー本八幡教室代表)
一筋っちゃええもんやぞ 山田重太郎(漁師) ほか)
(他の紹介)著者紹介 藤尾 秀昭
 昭和53年の創刊以来、月刊誌『致知』の編集に携わる。54年に編集長に就任。平成4年に致知出版社代表取締役社長に就任。現在、代表取締役社長兼編集長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。