蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
拙者は食えん! サムライ洋食事始
|
著者名 |
熊田 忠雄/著
|
著者名ヨミ |
クマダ,タダオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2011.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 006730436 | 383.8/ク/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000252450 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
拙者は食えん! サムライ洋食事始 |
書名ヨミ |
セッシャ ワ クエン |
副書名 |
サムライ洋食事始 |
副書名ヨミ |
サムライ ヨウショク コトハジメ |
著者名 |
熊田 忠雄/著
|
著者名ヨミ |
クマダ,タダオ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2011.4 |
ページ数 |
234p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-10-305773-4 |
ISBN |
978-4-10-305773-4 |
分類記号 |
383.83
|
内容紹介 |
初めて「洋食」に出会ったサムライたちの苦闘と感動の日々! 開国直後から明治に至るまでの間に海を渡った幕府の各使節団や留学生たちを取り上げ、彼らが何を食し、どう反応し、そしていかに受容していったかを紹介する。 |
著者紹介 |
1948年福島県生まれ。早稲田大学商学部卒業。ニッポン放送報道部長、編成局長、取締役等を経て2005年退社。著書に「そこに日本人がいた!」「すごいぞ日本人!」など。 |
件名1 |
料理(西洋)-歴史
|
件名2 |
日本-対外関係-歴史
|
件名3 |
武士
|
(他の紹介)内容紹介 |
台湾の歴史・人に寄り添う旅の記録。 |
(他の紹介)目次 |
カバランからバックスキンへ 台湾最南端で台風に遭う 「日本語世代」それぞれの思い 映画の中の日本家屋 台北MRTに生かされる日本の技術 アクシデント パイワン族・陳媽媽のしなやかさ 清き水が湧き、歴史が降り積もる町 端午節の一日・ドラゴンと猫 暑く、熱く、篤い街・高雄 ピンク色に引きずられた日 食器にこらずに縁起を担ぐ 祝日の過ごし方・お墓参りとバーベキュー 日本と縁の深い村に、再び立った新たな鳥居 客家の町で乃木希典の足跡を見つける 苗栗・南庄郷 外省人・二度と故郷へ戻れない老人の話 台北の新名所「呼吸する隠れ家」を実現した日本の技術 台南の冬・韓石泉氏ゆかりの場所で空襲の話を聞く 「魚」と「野菜」の一騎打ち・台湾総統選挙 鬼の月・今も大切にされている「七夕」の一日 八十代女性が七十年以上も心に抱いてきた疑問 あらゆる要素が融け合っている台湾の住宅 「布袋戯」―驚異的進化と大きな課題 |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ