蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法
|
著者名 |
山口 揚平/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,ヨウヘイ |
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007914658 | 159.4/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
服部 | 007945785 | 159.4/ヤ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000515382 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法 |
書名ヨミ |
イチニチ サンジカン ダケ ハタライテ オダヤカ ニ クラス タメ ノ シコウホウ |
著者名 |
山口 揚平/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ,ヨウヘイ |
出版者 |
プレジデント社
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
238p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-8334-2313-7 |
ISBN |
978-4-8334-2313-7 |
分類記号 |
159.4
|
内容紹介 |
考えることこそ最強のスキルである! 1日3時間しか働かずに10倍速で成果を挙げる思想家が、「考える」ということを新しく定義し直し、短時間で成果を出す思考の技法や、これからの働き方・生き方を伝える。 |
著者紹介 |
東京大学大学院修士(社会情報学修士)。事業家・思想家。専門は貨幣論、情報化社会論。著書に「新しい時代のお金の教科書」など。 |
件名1 |
人生訓
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦後、新宿駅周辺の闇市からあぶれた人々を受け止めた歌舞伎町は、アジア最大の歓楽街へと発展した。黒服のホストやしつこい客引きが跋扈し、あやしい風俗店が並ぶ不夜城は、コロナ禍では感染の震源地として攻撃の対象となった。しかし、この街ほど、懐の深い場所はない。職業も年齢も国籍も問わず、お金がない人も、居場所がない人も、誰の、どんな過去もすべて受け入れるのだ。十九歳でホストとして飛び込んで以来、カリスマホスト、経営者として二十三年間歌舞伎町で生きる著者が“夜の街”の倫理と醍醐味を明かす。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ コロナ禍の新宿区長からのメール(ホストクラブのことを教えて欲しい ホストクラブに根強くある行政への不信 ほか) 第1部 歌舞伎町は辿り着く街(渋谷では暴動が起きて、新宿では起きない理由 歌舞伎町にわかりやすく美味しいお店はない ほか) 第2部 歌舞伎町は許してくれる街(ホストはタキシードで寝ていると思わせる仕事 ホストクラブの泥棒たちと一つの決断 ほか) エピローグ 拝金主義という強さ(コロナ禍と家賃 拝金主義が生んだ大らかさ ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
手塚 マキ 歌舞伎町でホストクラブ、バー、飲食店、美容室など十数軒を構える「Smappa!Group」の会長。歌舞伎町商店街振興組合常任理事。JSA認定ソムリエ。1977年、埼玉県生まれ。川越高校卒業、中央大学理工学部中退。97年から歌舞伎町で働き始め、ナンバーワンホストを経て、独立。ホストのボランティア団体「夜鳥の界」を仲間と立ち上げ、深夜の街頭清掃活動を行う一方、NPO法人グリーンバードでも理事を務める。2017年には舞歌伎町初の書店「歌舞伎町ブックセンター」をオープンし、話題に(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ