蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
潮来を、なぜイタコと読むのか 難読地名の謎
|
著者名 |
筒井 功/著
|
著者名ヨミ |
ツツイ,イサオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2024.10 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210743589 | 291.0/ツ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001013359 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
潮来を、なぜイタコと読むのか 難読地名の謎 |
書名ヨミ |
イタコ オ ナゼ イタコ ト ヨム ノカ |
副書名 |
難読地名の謎 |
副書名ヨミ |
ナンドク チメイ ノ ナゾ |
著者名 |
筒井 功/著
|
著者名ヨミ |
ツツイ,イサオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2024.10 |
ページ数 |
209p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-309-22939-3 |
ISBN |
978-4-309-22939-3 |
分類記号 |
291.0189
|
内容紹介 |
日本の地名は意味不明のものだらけ。あえて難読地名を中心に、朝鮮語やアイヌ語に安易に寄りかからず、地形などを重視して、ていねいにその語源と分布状況を探る。「日下を、なぜクサカと読むのか」姉妹編。 |
著者紹介 |
高知市生まれ。民俗研究者。元・共同通信社記者。旅の文化賞受賞。著書に「忘れられた日本の村」「漂泊民の居場所」など。 |
件名1 |
地名
|
書誌来歴・版表示 |
「日本の地名」(2011年刊)の改題増補 |
(他の紹介)内容紹介 |
最大級の角竜トリケラトプス。角がはえていた鼻には風船があり、口には800本もの歯があった!?おどろきの体のつくり、そして角やえりかざりの役目を解説。すんでいた場所や時代から、化石のみつけかた、絶滅した生きものの生態の調べかたまでイラストつきで説明。イギリスのテレビ番組で大人気の生物学者による、図鑑よりもくわしく、「なぜ?」「どうして?」に答える解説書。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 恐竜の定義 第2章 恐竜探偵 第3章 恐竜の発見 第4章 恐竜をもっと知る 第5章 恐竜の行動圏 第6章 恐竜の進化と戦い |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ