蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 210781050 | 488.0/ニ/ | 一般図書 | 野畑6-1 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001034803 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の野鳥さえずり・地鳴き図鑑 スマホ・PCで鳴き声を聴き分ける厳選200種 コツがわかる本 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ヤチョウ サエズリ ジナキ ズカン(コツ ガ ワカル ホン) |
副書名 |
スマホ・PCで鳴き声を聴き分ける厳選200種 |
副書名ヨミ |
スマホ ピーシー デ ナキゴエ オ キキワケル ゲンセン ニヒャクシュ |
著者名 |
植田 睦之/監修
|
著者名ヨミ |
ウエタ,ムツユキ |
出版者 |
メイツユニバーサルコンテンツ
|
出版年月 |
2025.1 |
ページ数 |
208p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-7804-2985-5 |
ISBN |
978-4-7804-2985-5 |
分類記号 |
488.038
|
内容紹介 |
日本の野鳥200種を取り上げ、鳴く時間帯や頻度、観察シーズン、生育環境、体型の特徴など、きれいな写真と詳細なデータでわかりやすく解説。スマホ・パソコンで「さえずり」「地鳴き」「鳴き声」を聴けるQRコード付き。 |
件名1 |
鳥類-図鑑
|
(他の紹介)内容紹介 |
戦後詩から現代詩へ。戦後詩から現代詩に至る詩人たちの青春と成熟を読む。戦後詩を生きた詩人の透徹した批評的精神の結晶。これこそ唯一無二の現代詩入門。 |
(他の紹介)目次 |
鮎川信夫 田村隆一 関根弘 安東次男 石垣りん 宗左近 那珂太郎 吉野弘 茨木のり子 長谷川龍生 新川和江 入沢康夫 渋沢孝輔 多田智滿子 飯島耕一 清岡卓行 吉岡実 大岡信 谷川俊太郎 白石かずこ 安藤元雄 高橋睦郎 吉増剛造 荒川洋治 高橋順子 井坂洋子 小池昌代 |
(他の紹介)著者紹介 |
中村 稔 1927年、埼玉県大宮生まれ。詩人・弁護士。一高・東大法学部卒、『世代』同人。1950年、書肆ユリイカから詩集『無言歌』を処女出版。詩集『鵜原抄』(高村光太郎賞)、『羽虫の飛ぶ飛景』(読売文学賞)、『浮泛漂蕩』(藤村記念歴程賞)、『言葉について』(現代詩人賞)、伝記『束の間の幻影 銅板画家駒井哲郎の生涯』(読売文学賞)、自伝『私の昭和史』(朝日賞、毎日芸術賞、井上靖文化賞)ほか、著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ