検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

若年性認知症を笑顔で生きる笑顔で寄り添う  

著者名 松本 恭子/編著
著者名ヨミ マツモト,キョウコ
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2020.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 高川008284820493.7/ジ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000677937
書誌種別 図書
書名 若年性認知症を笑顔で生きる笑顔で寄り添う  
書名ヨミ ジャクネンセイ ニンチショウ オ エガオ デ イキル エガオ デ ヨリソウ
著者名 松本 恭子/編著   田中 聡子/編著
著者名ヨミ マツモト,キョウコ タナカ,サトコ
出版者 クリエイツかもがわ
出版年月 2020.12
ページ数 141p
大きさ 21cm
ISBN 4-86342-299-5
ISBN 978-4-86342-299-5
分類記号 493.758
内容紹介 若年性認知症にはどのような支援が必要なのか。治療と就労を可能にする両立支援と、家族と本人を支援し、主治医や職場、本人の望む居場所を調整する若年性認知症支援コーディネーターの役割をていねいにたどる。
著者紹介 1956〜2020年。鳥取県生まれ。若年性認知症の人たちのための「夜の認知症カフェ」の活動に取り組んだ。
件名1 若年認知症

(他の紹介)内容紹介 若年性認知症になっても、本人や家族がその後の人生を主体的に生きるために、どのような支援が必要なのか。治療と就労を可能にする両立支援と、家族と本人を支援し、主治医や職場、本人の望む居場所を調整する若年性認知症支援コーディネーターの役割をていねいにたどる。
(他の紹介)目次 1 もの忘れに気づいてから若年性認知症を受け止めるまで
2 退職後の新たな役割―若年性認知症を知ってもらう
3 対談・若年性認知症の人の家族の思い―人生、生き生きと暮らせることを伝えたい
4 若年性認知症の診断から始まる家族の不安と職場の理解
5 活躍できる「居場所」は当事者がつくる
6 若年性認知症に寄り添う支援
(他の紹介)著者紹介 松本 恭子
 1956年、鳥取県生まれ。大学卒業後、同県で教諭となる。教員1年目に照道さんと出会い、2年目に結婚。照道さんの転勤を機に広島県に移住、教員採用試験を受け直し、以降2001年からは照道さん(52歳)の介護をしながら2017年3月の定年退職(教頭)まで教員を続ける。退職後、照道さんを自宅で介護するために看護学校に入学。2年目の2018年10月に照道さんが亡くなる。その後、団地の世話人や民生委員を引き受け、また、若年性認知症の人たちのための「夜の認知症カフェ」の活動に取り組みはじめる。2019年4月、照道さんが若年性認知症のうたがいがあると言われてからの18年間をまとめ、世に問うために県立広島大学修士課程に大学院生として入学。1か月後にすい臓がんが見つかる。診断後も抗がん剤治療を受けながら研究を続け、入退院を繰り返しながら「夜の認知症カフェ」へも参加。闘病の末、2020年5月26日、照道さんのもとへ旅立つ(享年64歳)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 聡子
 県立広島大学保健福祉学部教授。博士(社会福祉学)、社会福祉士。研究テーマは貧困問題、ひとり親家庭の問題、地域包括ケア。障害者施設、社会福祉協議会、地域包括支援センターで勤務。この間に、介護サービス第三者評価の調査員やNPO法人でホームレス支援に携わってきた。2010年より県立広島大学保健福祉学部に着任し現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。