検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

琉球と日本・中国   日本史リブレット 43

著者名 紙屋 敦之/著
著者名ヨミ カミヤ,ノブユキ
出版者 山川出版社
出版年月 2003.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑005121264219.9/カ/一般図書書庫その他 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000629297
書誌種別 図書
書名 琉球と日本・中国   日本史リブレット 43
書名ヨミ リュウキュウ ト ニホン チュウゴク(ニホンシ リブレット)
著者名 紙屋 敦之/著
著者名ヨミ カミヤ,ノブユキ
出版者 山川出版社
出版年月 2003.8
ページ数 94p
大きさ 21cm
ISBN 4-634-54430-X
分類記号 219.905
件名1 沖縄県-歴史
件名2 日本-対外関係-中国-歴史

(他の紹介)内容紹介 『暮しの手帖』を創った男花森安治待望の選集。あたりまえの暮しを守るため、一本のペンを武器に国や大企業に挑んだ檄文。
(他の紹介)目次 1章 うじゃじゃけるな、世間よ!(風の吹く町で1 やらずぶったくり/ブルゥフレーム/モダンお長屋 1世紀53号(1960年2月)
風の吹く町で2 ケチでない歌手/カンちがい看板/つり出し番組/汽車ポッポ 1世紀54号(1960年5月)
風の吹く町で3 現場へつれてゆく/あつい礼儀/タイトスカート/泳げない先生 1世紀55号(1960年7月) ほか)
2章 ぼくらはぼくらの旗を立てる(お茶でも入れて10 1ケタの保険証 1世紀79号(1965年5月)
お茶でも入れて11 運動会がすんだら博覧会/いいかげんにしてくれ/二百八十億円 1世紀81号(1965年9月)
どぶねずみ色の若者たち 1世紀90号(1967年7月) ほか)
3章 ぼくには一本のペンがある―剣よりも強さ示そう(君もおまえも聞いてくれ『文藝春秋』第50巻第3号(文藝春秋新社・1972年3月)
わが思索わが風土
内閣を倒した無学文盲の三人の女たち 2世紀19号(1972年8月) ほか)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。