蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
フィレンツェ史 上 岩波文庫 34-003-2
|
著者名 |
マキァヴェッリ/著
|
著者名ヨミ |
マキァヴェッリ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 004795225 | 237.0/マ/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1002000352966 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
フィレンツェ史 上 岩波文庫 34-003-2 |
書名ヨミ |
フィレンツェシ(イワナミ ブンコ) |
著者名 |
マキァヴェッリ/著
齊藤 寛海/訳
|
著者名ヨミ |
マキァヴェッリ サイトウ,ヒロミ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2012.3 |
ページ数 |
536p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-00-340032-6 |
ISBN |
978-4-00-340032-6 |
分類記号 |
237.04
|
内容紹介 |
「君主論」で名高いマキァヴェッリが、各種史料を駆使し、ときに大胆かつ自由奔放な創作の手を加えながら、古代ローマ時代のフィレンツェの起源から1492年の大ロレンツォ・デ・メディチの死までを叙述した歴史書の新訳。 |
件名1 |
フィレンツェ-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
二〇一九年、老後の生活に年金だけでは「二〇〇〇万円ほど足りない」という、金融庁発表の報告書が社会問題となった。一年後の二〇二〇年、政府はコロナ対策でお金をバラ撒き、ますます国の借金を増やすことになった。このまま日本が国家破産してハイパーインフレになった場合、普通の老後を送るためには、二〇〇〇万円どころではなく一億円以上足りなくなることだろう。いったい、私たちの老後はどうなってしまうのか。私たちの老後についての真実と、その現実を生きて行くための対策をまとめた。世間のデマや政府のウソにだまされないで今すぐ自分の老後を守るための行動を起こしていただきたい。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 二〇三〇年の日本 第2章 アベノミクスとは何だったのか―ウソに気付かない国民 第3章 「コロナ恐慌」経由「国家破産」―デフレから巨大インフレへ 第4章 二〇〇〇万円問題のウラ話 第5章 よく計算してみれば、やはり一億円必要だ! 第6章 ハイパーインフレで年金も紙キレに―本当は一〇億円必要!? 第7章 誰があなたを介護するのか―遅かれ早かれ破綻する社会保障制度 第8章 最後に大損するのは国民だ!!―やはり徳政令でチャラに 第9章 秘策登場―一億円作るためにはどうしたらよいのか |
(他の紹介)著者紹介 |
浅井 隆 経済ジャーナリスト。1954年東京都生まれ。早稲田大学政治経済学部在学中に環境問題研究会などを主宰。一方で学習塾の経営を手がけ学生ビジネスとして成功を収めるが、思うところあり、一転、海外放浪の旅に出る。帰国後、同校を中退し毎日新聞社に入社。写真記者として世界を股にかける過酷な勤務をこなす傍ら、経済の猛勉強に励みつつ独自の取材、執筆活動を展開する。1994年に独立。1996年「第二海援隊」を設立し、以後約20年、その経営に携わる一方、精力的に執筆・講演活動を続ける。2005年7月、日本を改革・再生するための日本初の会社である「再生日本21」を立ち上げた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ