蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
「自由宣言」と図書館活動
|
著者名 |
馬場 俊明/著
|
著者名ヨミ |
バンバ,トシアキ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
1993.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 002384782 | 010.4/バ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000458187 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
「自由宣言」と図書館活動 |
書名ヨミ |
ジユウ センゲン ト トショカン カツドウ |
著者名 |
馬場 俊明/著
|
著者名ヨミ |
バンバ,トシアキ |
出版者 |
青弓社
|
出版年月 |
1993.12 |
ページ数 |
186p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-7872-0017-8 |
分類記号 |
010.1
|
内容紹介 |
図書館の資料収集・資料提供の自由、利用者情報の守秘、すべての検閲への反対を謳った改訂「自由宣言」の情報化社会における今日的意義を中心に、多角的な議論を展開。94年に宣言採択40周年を迎える今、図書館を考える。 |
件名1 |
図書館の自由
|
(他の紹介)内容紹介 |
デザイナー石岡瑛子、世界初の評伝。その晩年に偶然、彼女と出会えた著者は、石岡瑛子のワーク&ライフを記録する時間の旅に出てみたいと思った。石岡瑛子を“主人公”として物語る表現者たちとその時代のストーリー。ときをこえて人の心を動かすものとは何か?命のデザインとは? |
(他の紹介)目次 |
第一幕 グラフィックデザインと銀座、資生堂の時代 第二幕 広告キャンペーンと渋谷、パルコの時代 外伝1 フィルムディレクター杉山登志とその時代 第三幕 ブックデザインとNY、「エイコによるエイコ」の時代 外伝2 映像の巨人レニ・リーフェンシュタールとその時代 第四幕 衣装デザインと映画の都、オン・ステージの時代 第五幕 時代と私を超える「命のデザイン」 |
(他の紹介)著者紹介 |
河尻 亨一 編集集。1974年大阪市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒。美大予備校講師をへてマドラ出版入社。雑誌「広告批評」在籍中には、広告を中心に多様なカルチャー領域とメディア、社会事象を横断する数々の特集を手がけ、国内外の多くのクリエイター、企業のキーパーソンにインタビューを行う。現在は取材・執筆からイベント、企業コンテンツの企画制作ほか、広告とジャーナリズムをつなぐ活動を展開。海外動向にも詳しい(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ