検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

よくわかる最新量子コンピュータの基本と仕組み  数式なしで学ぶ未来のコンピュータ  Visual Guide Book 図解入門

著者名 長橋 賢吾/著
著者名ヨミ ナガハシ,ケンゴ
出版者 秀和システム
出版年月 2018.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 野畑007791742007.1/ナ/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

331.2 331.2
経済思想-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000474953
書誌種別 図書
書名 よくわかる最新量子コンピュータの基本と仕組み  数式なしで学ぶ未来のコンピュータ  Visual Guide Book 図解入門
書名ヨミ ヨク ワカル サイシン リョウシ コンピュータ ノ キホン ト シクミ(ズカイ ニュウモン)
副書名 数式なしで学ぶ未来のコンピュータ
副書名ヨミ スウシキ ナシ デ マナブ ミライ ノ コンピュータ
著者名 長橋 賢吾/著
著者名ヨミ ナガハシ,ケンゴ
出版者 秀和システム
出版年月 2018.10
ページ数 159p
大きさ 21cm
ISBN 4-7980-5455-1
ISBN 978-4-7980-5455-1
分類記号 007.1
内容紹介 今、大きな発展期を迎えている量子コンピュータの動向と今後の方向性について、数式に頼ることなく、できるだけわかりやすく解説する。技術のブレークスルーと各国・各企業の取り組みがよくわかる入門書。
著者紹介 東京大学大学院情報理工学研究科修了。博士(情報理工学)。フューチャーブリッジパートナーズ(株)設立。(株)アプリックス代表取締役兼取締役社長。著書に「ビッグデータ戦略」など。
件名1 量子コンピュータ

(他の紹介)内容紹介 なぜ人間の幸福に役に立たなくなったのか?緩んだ学問に終止符を!
(他の紹介)目次 第1部 経済学の分岐点―倫理から倫理「フリー」へ(市場は「自由競争」に任せるべきか―理念と方法を問う
「暮らし」か「進歩」か―ダーウィニズムと経済学
「逸脱」のはじまり
経済学からの「価値」の切り離し―「社会主義経済計算論争」の行方)
第2部 「アメリカニズム」という倒錯(「自由」か「生存」か―大戦間期の「平和」の現実
マネジメント=市場の「見える手」
経済成長への強迫観念と、新たな倒錯のはじまり
“特別編”工業化される「農」―食にみるアメリカニズム)
第3部 新たな経済学の可能性をもとめて―擬制商品(フィクション的商品)の呪縛から離れて(世界システム分析の登場
「人間」をとりもどす―「労働」から「人間」へ
「おカネ」とはなにか―「レント」および「負債」をめぐる思考
「土地」とはなにか―そして「誰かと共に食べて生きること」)
(他の紹介)著者紹介 中山 智香子
 1964年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科理論経済学・経済史専攻博士後期課程単位取得退学、ウィーン大学大学院経済学研究科博士課程修了。現在、東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授。専門は社会思想史、経済思想(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。