蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
パンの魅力と製パン技法
|
著者名 |
坂田 隆敏/著
|
著者名ヨミ |
サカタ,タカトシ |
出版者 |
旭屋出版
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 210030979 | 596.6/サ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000676321 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
パンの魅力と製パン技法 |
書名ヨミ |
パン ノ ミリョク ト セイパン ギホウ |
著者名 |
坂田 隆敏/著
|
著者名ヨミ |
サカタ,タカトシ |
出版者 |
旭屋出版
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
200p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-7511-1428-5 |
ISBN |
978-4-7511-1428-5 |
分類記号 |
596.63
|
内容紹介 |
「パン工房フルニエ」オーナーシェフが、パン作りで大切にしていること、地元密着で営業しているパン店で参考になるような技術や考え方を紹介。21人の人気ブーランジェが後世に残したいパンも掲載する。 |
著者紹介 |
1964年大阪生まれ。「パン工房フルニエ」オーナーシェフ。ハートベーカリー21クラブ副会長。NPO法人ハートブレッドプロジェクト理事。 |
件名1 |
パン
|
(他の紹介)目次 |
これまでのパン人生。これからのパン作り パン作りの技術・考え方 バゲット パン・ド・カンパーニュ 多加水パン パン・コンプレ 食パン 菓子パン クロワッサン ブリオッシュ 「プティパン・ロッシェマルブレ」の技術 「未来に伝えたいパン」「後世に残したいパン」 対談:パンの過去、現在、未来―『パン工房フルニエ』坂田隆敏シェフvs.『Ça Marche』西川功晃シェフ |
(他の紹介)著者紹介 |
坂田 隆敏 1964年、大坂・和泉市生まれ。1983年、現・リーガロイヤルホテル大阪入社。製パン課に配属され、パンの道に入る。1995年、独立して現在地に『パン工房 フルニエ』をオープン。2011年、関西のパン職人・関連企業の勉強会であるハートベーカリー21クラブ会長に就任(現在は副会長)。2012年、NPO法人ハートブレッドプロジェクト理事。食育がテーマの子育てサークルを主催。製パンメーカー技術アドバイザー。製パンセミナー講師や専門学校講師としても活躍。日本アンバサドール協会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ