蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
福島のことなんて、誰もしらねぇじゃねえかよ!
|
著者名 |
カンニング竹山/著
|
著者名ヨミ |
カンニング タケヤマ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2019.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 007900756 | 291.2/カ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
日本-風俗 干支 動物 民間信仰-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000518047 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
福島のことなんて、誰もしらねぇじゃねえかよ! |
書名ヨミ |
フクシマ ノ コト ナンテ ダレモ シラネェ ジャ ネエカヨ |
著者名 |
カンニング竹山/著
|
著者名ヨミ |
カンニング タケヤマ |
出版者 |
ベストセラーズ
|
出版年月 |
2019.3 |
ページ数 |
181p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-584-13894-6 |
ISBN |
978-4-584-13894-6 |
分類記号 |
291.26
|
内容紹介 |
メシ、自然、お酒、温泉、遊び場がサイコー! カンニング竹山が、楽しい社会科見学に行ってわかった福島の魅力、東京電力福島第一原子力発電所の現状と福島が安全な理由などを綴る。西田敏行との対談も収録。 |
著者紹介 |
1971年生まれ。福岡県出身。お笑いユニット「カンニング」を結成。相方の死去後、芸名に「カンニング」を付けて活動開始。 |
件名1 |
福島県-紀行・案内記
|
(他の紹介)内容紹介 |
十干十二支=干支(えと)を、一定期間の「時間の性質」や「方位の吉凶」を知る目安とした古代中国。では、なぜ日本では「その年の十二支の縁起物を飾ると招福になる」「戌=犬を大事にすれば将軍の継嗣が生まれる」などの俗信・行為まで生まれたのか。干支にまつわる言説の“根拠”を解き明かす! |
(他の紹介)目次 |
序章 干支と12動物について私たちは何も知らない 第1章 十干も十二支も「陰陽五行説」が基本―そもそも干支とは何か、なぜ「60」で一巡りなのか 第2章 独特の動物観が見えてくる―古代の中国人は、どのように十二支の動物を選んだか 第3章 中国にない行事、風習ができたわけ―渡来した十二支は、日本の動物信仰といかに交ざったか 第4章 寺社の勢力拡大と動物の神格化―神や仏と結びつく中で十二支信仰は生まれた 第5章 柔軟に姿を変え、占いとして定着―十二支の受容と広まりを日本史からたどる 終章 十二支から日本文化を読み解く |
(他の紹介)著者紹介 |
武光 誠 1950年、山口県生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。同大学院博士課程修了。文学博士。2019年3月に明治学院大学教授を定年で退職。専攻は日本古代史、歴史哲学。比較文化的視点を用いた幅広い観点から日本の思想・文化の研究に取り組む一方、飽くなき探究心で広範な分野にわたる執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ