検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「徳川実紀」を読む  近世日本の光と影 1  

著者名 安達 史人/著
著者名ヨミ アダチ,フミト
出版者 静人舎
出版年月 2024.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 千里210753364210.5/ア/一般図書成人室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

E E
動物生理学 睡眠

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003001020977
書誌種別 図書
書名 「徳川実紀」を読む  近世日本の光と影 1  
書名ヨミ トクガワ ジッキ オ ヨム
副書名 近世日本の光と影 1
副書名ヨミ キンセイ ニホン ノ ヒカリ ト カゲ
著者名 安達 史人/著
著者名ヨミ アダチ,フミト
出版者 静人舎
出版年月 2024.11
ページ数 399p
大きさ 19cm
ISBN 4-909299-27-7
ISBN 978-4-909299-27-7
分類記号 210.5
内容紹介 徳川幕府が自ら作った歴史書「徳川実紀」。家康が関ケ原合戦から大坂冬の陣、夏の陣を経て全国制覇を成し遂げた「江戸」時代初期の文化的、社会学的展開の面白さに注目した特徴的な記事を選んで解説する。
著者紹介 東京藝術大学美術学部芸術学科卒業。『武蔵野美術』編集主幹。『游魚』編集・発行人。著書に「神々の悲劇」「漢民族とはだれか」など。
件名1 徳川実紀

(他の紹介)内容紹介 立ったまま眠るのは?目を開けたまま眠るのは?みんなで集まって眠るのは?さかさまになって眠るのは?冬の間ずっと眠っているのは?いろんな動物の眠り方を見てみましょう。
(他の紹介)著者紹介 プレンダーガスト,ケイト
 2016年に『Dog on a Train』でクラウス・フラッグ賞(Klaus Flugge Prize)の一次候補に選ばれ、2017年のケイト・グリーナウェイ賞にノミネート、2016年のブリティッシュ・ブックデザイン・アンド・プロダクション・アワード(British Book Design and Production Awards)の最終選考作品に選出される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
よしはら なお
 吉原菜穂。北海道生まれ。立命館大学文学部卒業。白百合女子大学大学院修士課程修了。訳書に『おうちをさがして』(潮出版社)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。