蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
子供の科學1924-1945完全読本 大正から昭和へ100年前から読み直して学ぶ教養としての科学史
|
著者名 |
小飼 弾/著
|
著者名ヨミ |
コガイ,ダン |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2024.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 210709804 | 405/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003001004843 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
子供の科學1924-1945完全読本 大正から昭和へ100年前から読み直して学ぶ教養としての科学史 |
書名ヨミ |
コドモ ノ カガク センキュウヒャクニジュウヨン センキュウヒャクヨンジュウゴ カンゼン トクホン |
副書名 |
大正から昭和へ100年前から読み直して学ぶ教養としての科学史 |
副書名ヨミ |
タイショウ カラ ショウワ エ ヒャクネンマエ カラ ヨミナオシテ マナブ キョウヨウ ト シテ ノ カガクシ |
著者名 |
小飼 弾/著
|
著者名ヨミ |
コガイ,ダン |
出版者 |
誠文堂新光社
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
26cm |
ISBN |
4-416-72336-4 |
ISBN |
978-4-416-72336-4 |
分類記号 |
405
|
内容紹介 |
雑誌『子供の科学』の1924〜1945年のバックナンバーから科学技術発展寄与に注目して記事をピックアップし収録。期間限定NFT特典、昭和20年12月号のデジタルBOOK(図書館利用可)が取得できるQRコード付。 |
著者紹介 |
投資家、プログラマー。(株)オン・ザ・エッヂの取締役最高技術責任者を務め、同社の上場に貢献。著書に「小飼弾の「仕組み」進化論」「「中卒」でもわかる科学入門」など。 |
件名1 |
子供の科学(雑誌)
|
(他の紹介)内容紹介 |
ドラえもんを読んできみも発明家に!?発明のきっかけや発展がわかる! |
(他の紹介)目次 |
第1章 発明が世界の歴史を変えてきた! 第2章 発明ってどういうこと? 第3章 発明が支える私たちのくらし 第4章 発明はどう生まれる? 第5章 人や環境にやさしい発明 第6章 現代と未来の発明 第7章 発明家ってどんな人たち? 第8章 発明家への道 |
(他の紹介)著者紹介 |
藤子・F・不二雄 まんが家。本名、藤本弘(ふじもとひろし)。1933年12月1日、富山県高岡市生まれ。1951年『天使の玉ちゃん』でまんが家デビュー。藤子・F・不二雄として『ドラえもん』を中心に執筆活動を続け、児童漫画の新時代を築く(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 亀井 修 独立行政法人国立科学博物館産業技術史資料情報センター参事役。1959年千葉県出身。1999年千葉工業大学大学院工学研究科工業化学専攻博士後期課程修了。千葉県立現代産業科学館研究員、公立学校教諭などを経て、国立科学博物館サイエンスコミュニケータ養成実践講座やICOM‐NATHIST(国際博物館会議‐自然史の博物館・コレクション国際委員会)理事などを担当して現職。博士(工学)。専攻:産業技術史、博物館学。有機資源を扱う工業化学がバックボーン(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ