蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
姿とかたちの仏像事典
|
著者名 |
小峰 彌彦/文
|
著者名ヨミ |
コミネ,ミチヒコ |
出版者 |
里文出版
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
服部 | 210018073 | 186.8/コ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000675887 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
姿とかたちの仏像事典 |
書名ヨミ |
スガタ ト カタチ ノ ブツゾウ ジテン |
著者名 |
小峰 彌彦/文
小峰 和子/画
|
著者名ヨミ |
コミネ,ミチヒコ コミネ,カズコ |
出版者 |
里文出版
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
207p |
大きさ |
21cm |
ISBN |
4-89806-500-6 |
ISBN |
978-4-89806-500-6 |
分類記号 |
186.8
|
内容紹介 |
90尊余の仏さまについて、尊形、尊名、主な種子、姿・しぐさ、手に持つ特有の法具が示す意味や特徴を、仏画とともに解説。仏画の印契、宝冠、台座、法具などを部位別にまとめた「姿とかたちの諸相」も収録。 |
著者紹介 |
1945年東京都生まれ。元大正大学学長、同大学名誉教授。慈雲山曼荼羅寺観蔵院長老。 |
件名1 |
仏像
|
(他の紹介)内容紹介 |
仏像の様ざまな尊形やしぐさ、手に持つ特有の法具が示す意味や仏さまの特徴を仏画と解説文で紹介。90尊余の仏さまの尊名、尊容、姿・しぐさなどの特徴を解説。仏教学からみた図像の解説で仏像を見る目が新たに! |
(他の紹介)目次 |
第1章 仏さまの種類―曼荼羅の諸尊(密教とは何か 曼荼羅 胎蔵曼荼羅の内容について 初重の曼荼羅について 第二重の曼荼羅 金剛界曼荼羅 別尊曼荼羅 別尊曼荼羅の実際) 第2章 仏さまの姿とかたち(如来 菩薩 観音 明王 天 集団の仏さま) 第3章 姿とかたちの諸相(頭部・顔相 印契(印相) 座り方・立ち方 宝冠・瓔珞 光背 台座・乗り物 法具) |
(他の紹介)著者紹介 |
小峰 彌彦 元大正大学学長、同大学名誉教授、慈雲山曼荼羅寺観蔵院長老。1945年、東京都生れ。大正大学大学院博士課程仏教学修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小峰 和子 観蔵院曼荼羅美術館館長。1943年、埼玉県生れ。大正大学文学部哲学科宗教学専攻卒業。1981年より現代仏画の泰斗染川英輔画伯に師事。大正大学オープンカレッジ・読売カルチャー(錦糸町)講師、寳蓮寺亀戸教室主幹などを歴任し仏画の普及につとめる。1999年、NGO活動としてネパールの災害、貧困に苦しむ子どもたちを支援。2005年、日本・EU市民交流年記念事業(外務省・文化庁後援)に、日本文化(仏画)紹介と撮影班として、ドイツ、ポーランド、チェコ、イギリス訪問(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ