蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
イスラム教再考 18億人が信仰する世界宗教の実相 扶桑社新書 370
|
著者名 |
飯山 陽/著
|
著者名ヨミ |
イイヤマ,アカリ |
出版者 |
育鵬社
|
出版年月 |
2021.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008580664 | 167/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
2 |
野畑 | 210089785 | 167/イ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000702163 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
イスラム教再考 18億人が信仰する世界宗教の実相 扶桑社新書 370 |
書名ヨミ |
イスラムキョウ サイコウ(フソウシャ シンショ) |
副書名 |
18億人が信仰する世界宗教の実相 |
副書名ヨミ |
ジュウハチオクニン ガ シンコウ スル セカイ シュウキョウ ノ ジッソウ |
著者名 |
飯山 陽/著
|
著者名ヨミ |
イイヤマ,アカリ |
出版者 |
育鵬社
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
279p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-594-08736-4 |
ISBN |
978-4-594-08736-4 |
分類記号 |
167
|
内容紹介 |
多発する過激派テロ、信教の自由もLGBTも否定、女性の価値は男性の半分…。イスラム教は本当に異教徒に寛容で穏健な宗教なのか。学者・メディアがつくった「常識」を問い直し、イスラム教徒とのあるべき共生の道筋を示す。 |
著者紹介 |
1976年東京生まれ。イスラム思想研究者。アラビア語通訳。博士(文学)。著書に「イスラム教の論理」など。 |
件名1 |
イスラム教
|
(他の紹介)内容紹介 |
一六世紀、スペイン人によるアメリカ大陸征服史が始まる。黄金を求めたコロンブス、ピサロ、コルテス…。抵抗するモクテスマ、トパック・アマルなどインディオたち。栄華を誇った帝都と文明は、いかに滅ぼされたのか?西欧と非西欧の壮絶なる戦いの記録を「敗者の視点」から再検証し、植民地時代から現在へ続くラテンアメリカの被征服史を辿る。 |
(他の紹介)目次 |
プロローグ 黄金の夢 コロンブスの目指したシパンゴ 冒険者バルボア メキシコの発見 首都の攻防 対決 「悲しき夜」 英雄の敗北 太平洋と中央アメリカ 南の海の探検 カハマルカの悲劇 クスコ占領 征服者たちの争いとインカ アラウコの国とパンパ ムイスカの黄金 エル・ドラードとアマゾンの国 エピローグ 征服者の黄昏 |
(他の紹介)著者紹介 |
増田 義郎 1928年、東京生まれ。東京大学文学部卒業。東京大学名誉教授。専門は文化人類学、イベリアおよびイベロアメリカ文化史。『大航海時代叢書』(全42巻 岩波書店)の刊行を推進。主な著書に『インカ帝国探検記』ほか多数。訳書に『片隅の人生』(W.S.モーム)、講談社学術文庫『西太平洋の遠洋航海者』(B.マリノフスキ著)など。2016年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ