蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
風姿花伝 書をとりまく100の回想
|
著者名 |
西嶋 慎一/著
|
著者名ヨミ |
ニシジマ,シンイチ |
出版者 |
芸術新聞社
|
出版年月 |
2015.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
東豊中 | 007129539 | 728.0/ニ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000180466 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
風姿花伝 書をとりまく100の回想 |
書名ヨミ |
フウシ カデン |
副書名 |
書をとりまく100の回想 |
副書名ヨミ |
ショ オ トリマク ヒャク ノ カイソウ |
著者名 |
西嶋 慎一/著
|
著者名ヨミ |
ニシジマ,シンイチ |
出版者 |
芸術新聞社
|
出版年月 |
2015.11 |
ページ数 |
414p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-87586-480-6 |
ISBN |
978-4-87586-480-6 |
分類記号 |
728.04
|
内容紹介 |
書の華やかし頃の熱気を帯びた空気が蘇る-。書壇の生き字引き・西嶋慎一が、日本、中国、中国文化圏はもちろん、欧米まで股にかけた半世紀に及ぶ書道交流を、秘蔵写真とともに活写する。『大東書道』連載を単行本化。 |
著者紹介 |
昭和11年東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業。二玄社に入社し書道出版に従事。定年退職後文筆活動に入る。公益社団法人日本書芸院学術顧問他。著書に「五十年の回顧」がある。 |
件名1 |
書道
|
(他の紹介)目次 |
第1部 生活保護手帳・実施要領への招待―実施要領をフル活用して支援の充実を!(生活保護手帳・実施要領活用法 目からウロコの生活保護の目的、原理、原則とその勘どころ さらなる学習、レベルアップのために) 第2部 生活保護Q&A(保護の申請 実施責任 世帯の認定 資産の活用 稼働能力の活用 扶養義務の取り扱い 生活保護の各扶助 収入の認定 保護の決定 生活保護の停止・廃止 保護費の返還・徴収 その他 コロナ禍・災害と生活保護) |
(他の紹介)著者紹介 |
吉永 純 花園大学社会福祉学部教授(公的扶助論)、全国公的扶助研究会会長、日本社会保障法学会理事。1979年京都大学法学部卒業、2010年京都府立大学大学院博士後期課程修了、博士(福祉社会学)。1982年京都市役所に入り福祉事務所を中心に、生活保護ケースワーカー(12年6ヶ月従事)をはじめ生活保護事務、生活保護監査、ホームレス支援などに携わる。2006年花園大学社会福祉学部助教授を経て2008年から現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ