蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
その日なぜ信長は本能寺に泊まっていたのか 史談と奇譚 中公新書ラクレ 707
|
著者名 |
中村 彰彦/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,アキヒコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
豊中駅SP | 008274672 | 210.0/ナ/ | 一般図書 | 成人室 | | 貸出中 |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000674021 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
その日なぜ信長は本能寺に泊まっていたのか 史談と奇譚 中公新書ラクレ 707 |
書名ヨミ |
ソノヒ ナゼ ノブナガ ワ ホンノウジ ニ トマッテ イタ ノカ(チュウコウ シンショ ラクレ) |
副書名 |
史談と奇譚 |
副書名ヨミ |
シダン ト キタン |
著者名 |
中村 彰彦/著
|
著者名ヨミ |
ナカムラ,アキヒコ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
302p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-12-150707-5 |
ISBN |
978-4-12-150707-5 |
分類記号 |
210.04
|
内容紹介 |
よもやこの寺がおのれの死所となろうとは…。フロイス「日本史」の記述から信長の思考回路を推理する表題作ほか、戦国・幕末の激動期を中心に、埋もれていたエピソードを紹介する。花園神社の社報『花その』連載を元に新書化。 |
著者紹介 |
1949年栃木県生まれ。作家。「二つの山河」で直木賞、「落花は枝に還らずとも」で新田次郎文学賞を受賞。2015年、第4回歴史時代作家クラブ賞実績功労賞を受賞。 |
件名1 |
日本-歴史
|
(他の紹介)内容紹介 |
スマホやタブレットでは味わえない、地図帳の醍醐味。見やすくて大好評!迫力のB4判基本地図帳。最新版。 |
(他の紹介)目次 |
広域図(日本全図 南西諸島 九州 ほか) 分県図(沖縄県(先島諸島) 南西諸島 沖縄県 ほか) 都市図(福岡 神戸 大阪 ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ