蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
世阿弥の謎
|
著者名 |
森田 恭二/著
|
著者名ヨミ |
モリタ,キョウジ |
出版者 |
創英社
|
出版年月 |
2016.6 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
高川 | 209096577 | 773.2/ゼ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000245050 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
世阿弥の謎 |
書名ヨミ |
ゼアミ ノ ナゾ |
著者名 |
森田 恭二/著
|
著者名ヨミ |
モリタ,キョウジ |
出版者 |
創英社
|
出版年月 |
2016.6 |
ページ数 |
171p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
4-88142-983-9 |
ISBN |
978-4-88142-983-9 |
分類記号 |
773.21
|
内容紹介 |
室町時代の代表的能楽者(猿楽者)・世阿弥。その出自をはじめ、佐渡流罪に処せられた理由、佐渡からの帰還の有無など、世阿弥の謎に包まれた生涯に迫る。また、世阿弥以後の大和猿楽についても考察する。 |
件名1 |
猿楽
|
(他の紹介)内容紹介 |
全国2000校で実践中の「弁当の日」。献立、買い出し、調理、弁当箱詰め、片づけ、すべてを子どもがやる。親は決して手伝わないで。家事料理苦手な“母ちゃん”が出会った、幸せのヒント。 |
(他の紹介)目次 |
はじめに 母の罪悪感 第1章 「かわいそうな子」はそのままでいいの? 第2章 親が子どもに残せるもの 第3章 失敗するのもまた楽しい 第4章 「めんどくさい」には意味がある 第5章 子どもが変わった、大人も変わった 第6章 巣立つ君たちへ 第7章 アレンジは自由自在 第8章 百年後の子どもたちへ おわりに 罪悪感は幸せのスパイス |
(他の紹介)著者紹介 |
城戸 久枝 1976年、愛媛県松山市生まれ、伊予市育ち。徳島大学総合科学部卒業。大学在学中の97年に中国・吉林大学に国費留学。出版社勤務を経て、ノンフィクションライターに。日本生まれの中国残留孤児2世という立場・視点から、残留孤児や戦争体験者などへの取材を続けてきた。『あの戦争から遠く離れて 私につながる歴史をたどる旅』(新潮文庫)で大宅壮一ノンフィクション賞、講談社ノンフィクション賞を、『じいじが迷子になっちゃった あなたへと続く家族と戦争の物語』(偕成社)で、第5回児童ペン賞大賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安武 信吾 1963年生まれ。福岡県宮若市出身。下関市立大学を卒業後、西日本新聞社に入社。久留米総局、宗像支局、運動部の記者を経て、2020年3月に退職。現在、ドキュメンタリー映画を製作している。「弁当の日『めんどくさい』は幸せへの近道」で初監督。「いただきます みそをつくるこどもたち」ではプロデューサーをつとめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ