検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

クジラがクジラになったわけ   岩波少年文庫 081

著者名 テッド・ヒューズ/作
著者名ヨミ テッド ヒューズ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 岡町800487563933/ヒ/児童書児童室 在庫 
2 野畑204808935933/ヒ/児童書児童室 在庫 
3 服部800487571933/ヒ/児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

318.6 318.6
地域開発 持続可能な開発

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1000000139523
書誌種別 図書
書名 クジラがクジラになったわけ   岩波少年文庫 081
書名ヨミ クジラ ガ クジラ ニ ナッタ ワケ(イワナミ ショウネン ブンコ)
著者名 テッド・ヒューズ/作   河野 一郎/訳
著者名ヨミ テッド ヒューズ コウノ,イチロウ
出版者 岩波書店
出版年月 2001.4
ページ数 188p
大きさ 18cm
ISBN 4-00-114081-0
分類記号 933.7
内容紹介 むかしむかしクジラは陸にいた? 白クマが北極にいるのはなぜ? ネコ、キツネ、ハイエナ、ロバなどを主人公に、イギリスの詩人がユーモラスに語る「動物なぜなぜばなし」11編を収録。
著者紹介 1930〜1998年。20世紀イギリスの代表的な詩人。桂冠詩人、メリット勲位の称号をうける。著書に「鉄の巨人」など。

(他の紹介)内容紹介 SDGsまずは何から始めれば??実践のポイントをプロセスごとに解説!官民連携で取り組む未来のまちづくり。
(他の紹介)目次 序章 なぜ今、自治体SDGsか?(SDGsの主流化
SDGsとは何か ほか)
第1章 実践のプロセスを理解しよう!(ステップ1:SDGsの理解
ステップ2:取組体制の整備 ほか)
第2章 関係者の役割と連携のポイント(首長のリーダーシップをどう発揮するか
各職員の役割と職員への浸透は? ほか)
第3章 SDGs推進でまちはどう変わる?(地方創生SDGsのメリット
数値目標のある政策 ほか)
第4章 次のステージに進むためのヒント(「幸福を守り育てるSDGs」―岩手県
達増知事のご挨拶)
(他の紹介)著者紹介 笹谷 秀光
 千葉商科大学基盤教育機構・教授。CSR/SDGsコンサルタント。1976年東京大学法学部卒業。77年農林省(現農林水産省)入省。中山間地域活性化推進室長、牛乳乳製品課長等を歴任、2005年環境省大臣官房審議官、06年農林水産省大臣官房審議官、07年関東森林管理局長を経て08年退官。同年(株)伊藤園入社。取締役、常務執行役員を経て19年4月退職。2020年4月より千葉商科大学基盤教育機構・教授。現在、社会情報大学院大学客員教授、(株)日経BPコンサルティング・シニアコンサルタント、PwC Japanグループ顧問、グレートワークス(株)顧問。日本経営倫理学会理事、グローバルビジネス学会理事、特定非営利活動法人サステナビリティ日本フォーラム理事、宮崎県小林市「こばやしPR大使」、文部科学省青少年の体験活動推進企業表彰審査委員、未来まちづくりフォーラム2019・2020・2021実行委員長。企業や自治体等でSDGsに関するコンサルタント、アドバイザー、講演・研修講師として、幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。