蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
岡町 | 209693423 | 234.0/チ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000536463 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
アウシュヴィッツの巻物証言資料 |
書名ヨミ |
アウシュヴィッツ ノ マキモノ ショウゲン シリョウ |
著者名 |
ニコラス・チェア/[著]
ドミニク・ウィリアムズ/[著]
二階 宗人/訳
|
著者名ヨミ |
ニコラス チェア ドミニク ウィリアムズ ニカイ,ムネト |
出版者 |
みすず書房
|
出版年月 |
2019.5 |
ページ数 |
322,78p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-622-08703-8 |
ISBN |
978-4-622-08703-8 |
分類記号 |
234.074
|
内容紹介 |
選別されたユダヤ人<ゾンダーコマンド>の労働によって稼動していたナチのガス室。遺体の焼却や処理、清掃など「地獄」の労働を担わされた彼らがひそかに書き、死後の発見を願って地中に埋めた文書の全貌を詳しく考察する。 |
著者紹介 |
モントリオール大学美術史学科教授。英国リーヴァーヒューム財団賞受賞。 |
件名1 |
ホロコースト(1939〜1945)
|
件名2 |
アウシュビッツ強制収容所
|
(他の紹介)内容紹介 |
どうしてこんなに生きづらいの?定型発達の一般の人とどこがどう違うの?一般の人とどう付き合ったらいいの?社会に出てからつまずいた人が、自分と定型発達の人の“見ている世界”の違いを理解し、9つのコミュニケーションスキルを身につける方法。定型発達の社会を生き抜くマニュアル。 |
(他の紹介)目次 |
1 自閉スペクトラム症と生きづらさ 生きづらさの原因を知り、傷つかないで済む方法を見つける 2 定型発達との差異 自分と相手の見ている世界の違いを理解する 3 コミュニケーションスキル9 定型発達中心の社会で、孤立せずに生きる術を身につける 4 働き方を迷っているなら社会資源を活用し、安心して働ける場所を見つける |
(他の紹介)著者紹介 |
宮尾 益知 小児精神神経科医・医療法人社団益友会理事長・どんぐり発達クリニック院長。医学博士。東京生まれ。徳島大学医学部卒業。東京大学医学部小児科、自治医科大学小児科学教室、ハーバード大学神経科、国立研究開発法人国立成育医療研究センターこころの診療部発達心理科などを経て、2014年にどんぐり発達クリニックを開院。専門は発達行動小児科学、小児精神神経学、神経生理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ