蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
噺本大系 第16巻
|
著者名 |
武藤 禎夫/編
|
著者名ヨミ |
ムトウ,サダオ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
1979.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001123173 | 913.5/ハ/16 | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
十字軍(1096〜1270) イスラム圏-歴史
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000236742 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
噺本大系 第16巻 |
書名ヨミ |
ハナシボン タイケイ |
著者名 |
武藤 禎夫/編
|
著者名ヨミ |
ムトウ,サダオ |
出版者 |
東京堂出版
|
出版年月 |
1979.11 |
ページ数 |
366p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.59
|
内容 |
内容:笑話の林 ほか21編 |
件名1 |
咄本
|
(他の紹介)内容紹介 |
「硬貨が丸いのはなぜ?」…毎日のように使っているのにもかかわらず、この問いに答えられる人は少ないはず。本書は、日常でよく目にするモノや商品、ロゴ、記号、食べ物、建物等のかたちの意外な成り立ちをコンパクトに紹介しました。この一冊で、話のネタが増えることは間違いなし。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 あの商品、あのロゴ、あの業界にまつわるかたちの不思議(うまい棒はなぜ真ん中が空洞なのか 日清のカップヌードル、カレー味だけ麺が太い理由 ほか) 第2章 よく使っているのに知らないかたちの秘密(マヨネーズの口が「星のかたち」になったワケ エンピツの断面が六角形をしている理由 ほか) 第3章 ニュースがもっと面白くなるかたちの疑問(コロナウイルスのコロナにはどんな意味がある? 五輪のマークのそもそもの意味とは? ほか) 第4章 デキる大人は知っている!教養が深まるかたちの話(ペストの医師のマスクはなぜくちばし形? ヨットの帆はそもそもなぜ三角形なのか? ほか) 第5章 “ヘン”なものには理由がある!気になるあのかたちのナゾ(コックの帽子が長い理由 四角いかたちなのにボクシングやプロレスのリングはなぜ「リング」という? ほか) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
-
1 笑話の林
-
-
2 十二支紫
-
-
3 落噺笑富林
-
-
4 東海道中滑稽譚
-
-
5 笑語草かり籠
-
-
6 はなしの種
-
-
7 新作可楽即考
-
-
8 面白艸紙噺図会
-
-
9 古今秀句落し噺
-
-
10 噺の魁二編
-
-
11 落噺千里藪
-
-
12 しんさくおとしばなし
-
-
13 噺大全
-
-
14 落しばなし
-
-
15 落噺笑種蒔
-
-
16 三都寄合噺
-
-
17 春色三題噺
初編
-
-
18 梅屋集
-
-
19 雨夜のつれづれ三題咄
-
-
20 昔咄し
-
-
21 一口ばなし
-
-
22 落語の吹寄
-
前のページへ