検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、予約しているのは 0 件です。
  • 「資料情報」から書誌を予約カートに入れるページに移動します。
    在庫の資料を予約してもすぐに準備できるとは限りません。
    お急ぎの場合は所蔵館にて当日中のお取り置きができますので、予約をせずに所蔵館にお電話でお問い合わせください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 4 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぷあぷあ  

著者名 うしろ よしあき/文
著者名ヨミ ウシロ,ヨシアキ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


登録するリストログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求番号 資料種別 配架場所 帯出区分 状態 貸出
1 団体210070124E//児童書児童室 貸出中  ×
2 東豊中210068037E//児童書児童室 貸出中  ×
3 高川210068953E//児童書児童室 在庫 
4 蛍池210066544E//児童書児童室 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

319 319
国際政治 国際経済

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1003000704151
書誌種別 図書
書名 ぷあぷあ  
書名ヨミ プアプア
著者名 うしろ よしあき/文   かまた みつよ/絵
著者名ヨミ ウシロ,ヨシアキ カマタ,ミツヨ
出版者 KADOKAWA
出版年月 2021.3
ページ数 1冊(ページ付なし)
大きさ 19×19cm
ISBN 4-04-109579-9
ISBN 978-4-04-109579-9
分類記号 E
内容紹介 女の子の手を離れ、飛んでいってしまった赤い風船。町から川、海へと飛び続け、海鳥にもねらわれて…。風船の奇跡の物語。小さな子どもの本への興味がふくらむ絵本。
著者紹介 絵本作家。著書に「わたしはだあれ?」「パンダのあかちゃんおっとっと」など。

(他の紹介)内容紹介 従来の社会科学は、国際情勢を、国家の力と利益を中心に理解しようとしてきた。しかし、経済のグローバル化が進み、大国においてでさえ国家=主権という前提が崩れつつある今、この枠組みは有効だろうか。スーザン・ストレンジは本書で「構造的権力」という概念を提示し、それによって国際関係を読み解く必要性を主張した。「構造的権力」とはAが直接働きかけることなく、Bをそうせざるをえない方向へ進ませる力の枠組みであり、具体的には安全保障、金融、知識(情報、技術)のバランスから成る。見えざる覇権を可視化し、国際政治経済学を一変させた名著を文庫化。
(他の紹介)目次 プロローグ ある孤島の物語
第1部 国際政治経済学の研究方法(異なる諸価値と諸理論間の紛争
世界経済における権力)
第2部 世界経済における権力の構造(安全保障構造
生産構造
金融構造
知識構造)
第3部 二次的権力構造(輸送システム―海と空
貿易
エネルギー
福祉)
第4部 自分自身の答えを見出したまえ、さもなければお好きなように(問題提起といくつかの答え)
(他の紹介)著者紹介 ストレンジ,スーザン
 1923‐98年。20世紀を代表する国際政治経済学者。LSE、ウォーリック大学教授等を歴任。「構造的権力」と「関係的権力」という概念を提示し、グローバル時代の新たな国際政治経済学を提唱した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西川 潤
 1936‐2018年。早稲田大学名誉教授。専門は国際経済学、開発経済学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 元彦
 1958年生まれ。愛知大学経済学部教授。前愛知大学学長。専門は国際開発論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

書店リンク

  

内容細目

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。