蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 209360551 | 232.8/ア/1 | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000388579 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ローマ帝政の歴史 1 西洋古典叢書 L029 |
書名ヨミ |
ローマ テイセイ ノ レキシ(セイヨウ コテン ソウショ) |
多巻書名 |
ユリアヌス登場 |
著者名 |
アンミアヌス・マルケリヌス/[著]
山沢 孝至/訳
|
著者名ヨミ |
アンミアヌス マルケリヌス ヤマザワ,タカユキ |
出版者 |
京都大学学術出版会
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
32,342,30p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-8140-0096-8 |
ISBN |
978-4-8140-0096-8 |
分類記号 |
232.8
|
内容紹介 |
後4世紀のローマの歴史家アンミアヌス・マルケリヌスの著作「歴史」全31巻のうち、伝存する第14-31巻を翻訳。1は、正帝コンスタンティウス2世治下、副帝ユリアヌスの台頭を描いた、第14-19巻を収録する。 |
著者紹介 |
後4世紀のローマの歴史家。 |
件名1 |
ローマ(古代)
|
(他の紹介)内容紹介 |
このままで日本は本当に大丈夫なのか、必要な改革がなかなか進まない原因はどこにあるのか、我々が皆、自身の属する閉鎖的な組織(タコ壺)にどっぷりつかり、内輪のルールや「空気」に従うのが当然だと思っていることに原因があるのではないか―。文系・理系の無意味な「区別」への疑問を端緒に、タテ割りを排し、既得権に切り込み、現状を打開するための方策を考える対談集。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 文系・理系の区別はタコ壺社会の出発点(日本人は「文系・理系」の意識が強すぎる 高校の進路指導がすべての元凶? ほか) 第2章 理系の問題は何か(科学技術のほとんどの分野で、日本は世界水準 日本の研究開発が直面する二つの分岐点 ほか) 第3章 文系の問題は何か(理系よりもひどい文系のタコ壺 国際会議で孤立する日本人 ほか) 第4章 文系・理系共通に必要な数学力と語学力(論理的思考力を鍛える数学 統計学を知らない人がつくるデータ ほか) 第5章 大学とタコ壺社会(大学の役割は人材育成 社会を細分化し、二重、三重のタコ壺をつくってきた ほか) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ