蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
千里 | 008272163 | 331.1/ラ/ | 一般図書 | 成人室 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1003000673983 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
脱成長 文庫クセジュ 1040 |
書名ヨミ |
ダツ セイチョウ(ブンコ クセジュ) |
著者名 |
セルジュ・ラトゥーシュ/著
中野 佳裕/訳
|
著者名ヨミ |
セルジュ ラトゥーシュ ナカノ,ヨシヒロ |
出版者 |
白水社
|
出版年月 |
2020.11 |
ページ数 |
155,3p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
4-560-51040-7 |
ISBN |
978-4-560-51040-7 |
分類記号 |
331.19
|
内容紹介 |
なぜ消費社会から抜け出さなければならないのか? セルジュ・ラトゥーシュ脱成長論の集大成。最新の議論を踏まえながら、その歴史的背景、理論的射程、課題を解説する。 |
著者紹介 |
1940年生まれ。フランスを代表する経済哲学者・思想家。パリ南大学(オルセー)名誉教授。著書に「経済成長なき社会発展は可能か?」など。 |
件名1 |
経済成長
|
(他の紹介)内容紹介 |
二十一世紀初めにフランスから世界へと普及した脱成長運動。その理論は、消費社会のグローバル化がもたらす破局的な未来を回避するために、真に持続可能な社会の構想を目指すことにある。本書は最新の議論を踏まえながら、歴史的背景、理論的射程、課題などを解説。 |
(他の紹介)目次 |
序章 起源と意味 第1章 なぜ消費社会から抜け出さなければならないのか? 第2章 脱成長の目的 第3章 誤解と論争 第4章 脱成長社会への移行を成功させる 終章 世界を再魔術化する |
(他の紹介)著者紹介 |
ラトゥーシュ,セルジュ 1940年生まれ。フランスを代表する経済哲学者・思想家。パリ南大学(オルセー)名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中野 佳裕 PhD(英サセックス大学)。専門は社会哲学、開発学、平和研究。2011年4月から2018年3月まで国際基督教大学社会科学研究所(ICU SSRI)の助手、研究員として勤務。明治学院大学国際平和研究所(PRIME)研究員、上智大学グローバルコンサーン研究所(IGC)客員所員も兼任。2018年4月より早稲田大学地域・地域間研究機構(ORIS)次席研究員/研究院講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ