蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求番号 |
資料種別 |
配架場所 |
帯出区分 |
状態 |
貸出
|
1 |
野畑 | 001869759 | 913.6/ナカ/ | 一般図書 | 書庫その他 | | 在庫 |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1000000239976 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
18歳の湖 21世紀ノベルス |
書名ヨミ |
ジュウハッサイ ノ ミズウミ(ニジュウイッセイキ ノベルス) |
著者名 |
中山 あい子/著
|
著者名ヨミ |
ナカヤマ,アイコ |
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
1980.7 |
ページ数 |
278p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
913.6
|
(他の紹介)内容紹介 |
「歴史学」は現在から過去を解明しようとするのに対し、「メディア論」は現在から未来を展望しようとする―。メディア史研究の第一人者である著者が、社会心理から政治学まで、文明論的な視座をもつメディア論の「名著」三〇冊を精選。「大衆宣伝=マス・コミュニケーションの研究」「情報統制とシンボル操作」「情報社会とデジタル文化」など六章にわたって解説を加えてゆく。ウェブ時代にあってメディア論を深く知りたい人にとり最良のブックガイドである。 |
(他の紹介)目次 |
1 大衆宣伝=マス・コミュニケーションの研究 2 大衆社会と教養主義 3 情報統制とシンボル操作 4 メディア・イベントと記憶/忘却 5 公共空間と輿論/世論 6 情報社会とデジタル文化 |
(他の紹介)著者紹介 |
佐藤 卓己 1960年生まれ。89年、京都大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。東京大学新聞研究所助手、同志社大学文学部助教授、国際日本文化研究センター助教授等を経て、京都大学大学院教育学研究科教授。著書に『「キング」の時代』(岩波現代文庫、サントリー学芸賞)、『言論統制』(中公新書、吉田茂賞)、『ファシスト的公共性』(岩波書店、毎日出版文化賞)など多数ある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
書店リンク
※このタイトルは書店リンクを利用できません
書店リンク
オンライン書店にてこの本を購入できるか調べることができます。
|
内容細目
前のページへ